蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
アンネのバラ 40年間つないできた平和のバトン 世の中への扉
|
| 著者名 |
國森 康弘/文・写真
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2015.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119763555 | J28/フ/ | こどもの森 | 5A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
ふしこ | 3213152436 | J28/フ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Frank Anne ばら(薔薇) 東京都杉並区立高井戸中学校
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000938931 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
アンネのバラ 40年間つないできた平和のバトン 世の中への扉 |
| 書名ヨミ |
アンネ ノ バラ |
| 著者名 |
國森 康弘/文・写真
|
| 著者名ヨミ |
クニモリ ヤスヒロ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2015.5 |
| ページ数 |
47p |
| 大きさ |
20×22cm |
| 分類記号 |
289.3
|
| 分類記号 |
289.3
|
| ISBN |
4-06-287011-5 |
| 内容紹介 |
1976年、当時の生徒たちが平和のシンボルとして植えたアンネのバラ。その思いを受けついで、バラを育てる東京都杉並区立高井戸中学校の生徒たちの姿を写真で紹介する。戦争と平和を考える本。 |
| 著者紹介 |
1974年生まれ。京都大学経済学研究科修士課程修了。写真家・ジャーナリスト。神戸新聞の記者を経て、イラク戦争を機に独立。著書に「家族を看取る」「証言沖縄戦の日本兵」など。 |
| 件名 |
ばら(薔薇)、東京都杉並区立高井戸中学校 |
| 個人件名 |
Frank Anne |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
たまねぎ+にんにくで「免疫力アップ!」「高血圧の改善!」「血糖値の改善!」旨みと甘みで減塩ができる! |
| (他の紹介)目次 |
1 ドリンク 2 ドレッシングのたれにプラス 3 おつまみ 4 主食も兼ねる一品料理+鍋 5 肉のおかず 6 魚のおかず 7 豆・大豆製品のおかず 8 野菜のおかず 9 汁もの 10 入れるだけで簡単!ちょい足し |
| (他の紹介)著者紹介 |
村上 祥子 料理研究家。管理栄養士。母校、福岡女子大学で栄養指導実習講座を15年担当。治療食の開発で、油控えめでも一人分でも短時間においしく調理できる電子レンジに着目。以来、研鑽を重ね、電子レンジ調理の第一人者となる。糖尿病、生活習慣病予防改善のための栄養バランスのよい、カロリー控えめのレシピ、簡単にできる一人分レシピ、日本型食生活を子どものうちから身につけるための三歳児のミニシェフクラブのテキスト、保育所、幼稚園、小学校の食育出前授業など、あらゆるジャンルに電子レンジテクを活用(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ