検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

難解の楽園・中南米 日本人が知らないこんな世界があった    

著者名 佐々木 修/著
出版者 新風舎
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012538396302/サ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
302.55 302.55
健康法 ストレッチング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400131199
書誌種別 図書
書名 難解の楽園・中南米 日本人が知らないこんな世界があった    
書名ヨミ ナンカイ ノ ラクエン チュウナンベイ 
著者名 佐々木 修/著
著者名ヨミ ササキ オサム
出版者 新風舎
出版年月 2004.5
ページ数 142p
大きさ 19cm
分類記号 302.55
分類記号 302.55
ISBN 4-7974-4097-X
内容紹介 「アスタ・マニャーナ(また明日)」「マラ・スエルテ(運が悪い)」…これが分かれば、中南米は難解でなくなる! 実際に中南米で体験して感じたラテン的な事柄を、日本人の見方・感じ方で描く。
著者紹介 1949年北海道生まれ。職業訓練大学校卒業。国際協力事業団(JICA)短期派遣専門家として中南米へ派遣。日本空手協会会員。
件名 ラテン アメリカ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 やせる?血流が上がる?筋肉疲労が回復する?ストレッチのさまざまな疑問を解き明かし、ほんとうに効くものを厳選!世界一のストレッチ!驚くべき効果。柔軟性が増して動きやすくなる。筋肉の流動性が増してこわばり・張りが解消。筋肉がやわらかくなって怪我を予防する。疲れにくいからだになる。血管がストレッチされて動脈硬化を予防する。
(他の紹介)目次 第1講 世界一の研究者が教えるストレッチ
第2講 筋肉が硬くなるから不調が起きる
第3講 姿勢を改善して疲れにくいからだをつくる
第4講 日常でできる世界一のストレッチ
第5講 不調の原因を根本的に改善する3秒筋トレ
第6講 世界一のストレッチで不調を改善した人たち
(他の紹介)著者紹介 中村 雅俊
 西九州大学リハビリテーション学部理学療法専攻准教授。平成21年長崎大学医学部保健学科理学療法学専攻を卒業し、理学療法士の国家資格を取得。平成26年3月京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻博士後期課程修了。博士(人間健康科学)。専門はリハビリテーション・理学療法学であり、ストレッチングやトレーニングに関する数多くの論文を執筆。2013‐2023年の10年間でExpertscapeが発表するMuscle Stretching Exercises分野の専門家部門で世界1位にランクインした「世界一のストレッチング研究者」。研究者でありながら、体操教室で現場指導もしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。