検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

歴史は「食」で作られる 雑学事典・たべもの人物史  ノン・ブック  

著者名 永山 久夫/著
出版者 祥伝社
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112465034383.8/ナ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

永山 久夫
1999
383.81 383.81
食生活-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001140290
書誌種別 図書
書名 歴史は「食」で作られる 雑学事典・たべもの人物史  ノン・ブック  
書名ヨミ レキシ ワ ショク デ ツクラレル 
著者名 永山 久夫/著
著者名ヨミ ナガヤマ ヒサオ
出版者 祥伝社
出版年月 1999.4
ページ数 226p
大きさ 18cm
分類記号 383.81
分類記号 383.81
ISBN 4-396-10403-0
内容紹介 なぜ卑弥呼は80歳まで長生きできたのか。なぜ菅原道真は「学問の神様」になれたのか。出世、精力、長寿など、誰もが求める成功を実現した歴史上の人物の秘密が隠された「食」の知恵を探る。
件名 食生活-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 優れた日本人を育んだ「食」の知恵。日本史を彩る有名人たちの、知られざる秘話と食生活の知恵に、思わず仰天。
(他の紹介)目次 1章 なぜ秀吉はあれほど出世できたのか―夢を実現する力を与える“出世食”
2章 なぜ徳川家斉は55人も子作りできたのか―バイアグラでは身につかない、本当の精力をつける“強精食”
3章 なぜ楠木正成は90日も籠城できたのか―ここ一番の勝負時に食べる“底力食”
4章 なぜ卑弥呼は80歳まで長生きできたのか―健康で長生きするために大切な“長寿食”
5章 なぜ小野小町は絶世の美女になれたのか―美しくなるために必要な“美容食”
6章 なぜ菅原道真は「学問の神様」になれたのか―頭を良くするためには必須の“健脳食”


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。