蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
江戸川柳で読み解く塩・味噌・醬油 江戸時代の暮らしに見る調味料
|
著者名 |
清 博美/著
|
出版者 |
三樹書房
|
出版年月 |
2022.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180991465 | 383.8/セ/ | 1階図書室 | 47A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001701912 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
清 博美/著
|
著者名ヨミ |
セイ ヒロミ |
出版者 |
三樹書房
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-89522-777-3 |
分類記号 |
383.81
|
分類記号 |
383.81
|
書名 |
江戸川柳で読み解く塩・味噌・醬油 江戸時代の暮らしに見る調味料 |
書名ヨミ |
エド センリュウ デ ヨミトク シオ ミソ ショウユ |
副書名 |
江戸時代の暮らしに見る調味料 |
副書名ヨミ |
エド ジダイ ノ クラシ ニ ミル チョウミリョウ |
内容紹介 |
暮らしに関わる調味料(塩・味噌・醬油・麴)について詠まれた江戸川柳を紹介する。これら調味料が、いかに江戸時代の人々の生活と密着していたのかがわかる。 |
著者紹介 |
1934年東京生まれ。同志社大学法学部卒。川柳雑俳研究会代表、江戸川柳研究会会長。著書に「江戸川柳文句取辞典」「川柳心中考」など。 |
件名1 |
塩-歴史
|
件名2 |
味噌-歴史
|
件名3 |
醬油-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
フーコー、デリダ、ラカンなど68年5月革命の思想を担った思想家たちの反‐人間主義の背後にニーチェ、ハイデガー、フロイトの思想を読みとり、それらを自律的な主体を他律的な自我へと解体させる負の役割を担うものとして批判する。「現代思想」の再検討。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 哲学する「60年世代」の理想型 第2章 1968年「五月」の諸解釈 第3章 フランスのニーチェ主義(フーコー) 第4章 フランスのハイデガー主義(デリダ) 第5章 フランスのマルクス主義(ブルデュー) 第6章 フランスのフロイト主義(ラカン) 第7章 主体への回帰 |
内容細目表
前のページへ