検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

人類4000年のレシピ バビロニアのごちそう・アステカの主食・華麗な宮廷料理-食の歴史をたどる65皿    

著者名 マックス・ミラー/著   アン・ボークワイン/著   アンドリュー・ブイ/写真   神奈川 夏子/訳   遠藤 雅司/日本語版監修
出版者 日経ナショナルジオグラフィック
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181315490383.8/ミ/1階図書室47A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坪内 祐三 福田 和也
2014
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001908592
書誌種別 図書
著者名 マックス・ミラー/著
著者名ヨミ マックス ミラー
出版者 日経ナショナルジオグラフィック
出版年月 2024.12
ページ数 245p
大きさ 23cm
ISBN 4-86313-614-4
分類記号 383.8
分類記号 383.8
書名 人類4000年のレシピ バビロニアのごちそう・アステカの主食・華麗な宮廷料理-食の歴史をたどる65皿    
書名ヨミ ジンルイ ヨンセンネン ノ レシピ 
副書名 バビロニアのごちそう・アステカの主食・華麗な宮廷料理-食の歴史をたどる65皿
副書名ヨミ バビロニア ノ ゴチソウ アステカ ノ シュショク カレイ ナ キュウテイ リョウリ ショク ノ レキシ オ タドル ロクジュウゴサラ
内容紹介 そびえたつ古代エジプトのケーキ、アステカの主食、南北戦争で考案された病院食…。失われた味から、今も食べられている伝統の味まで、全65皿の再現レシピと、食にまつわるたのしいトリビアを紹介する。
著者紹介 YouTubeチャンネル『Tasting History with Max Miller』を主宰するクリエイター。
件名1 食生活-歴史
件名2 料理-歴史

(他の紹介)内容紹介 「検索で出るものが世界だと思ってる人が多いよね。オレも“坪内祐三 バカ”では検索するけどさ。あと、物書きがツイッターやると、なんでたいてい狂うのかね?」(坪内)「保守は思想で、排外主義は単なる感情。ヘイトスピーチとか、ホント恥ずかしいよ。もし“在日特権”があるというなら、付与した行政に抗議するのが筋じゃん」(福田)それぞれゲストを招いての特番も収録!
(他の紹介)目次 漱石の日記より高い!原監督が払った1億円は古書史上最高額
ヒトラーと石原慎太郎にあって橋下徹に欠落しているもの
日韓、日中のこの程度の揉め事はあっても別にいいんじゃない?
認知症倍増時代に、昭和の伝説・高倉健が生きて現役でいる奇跡
街からグランジが消えていく。さようなら、浅草の映画館たち
ノーベル文学賞の選考委員は『テンペスト』を聴いただろうか
解体案から25年、生き延びた丸の内駅舎を遠くから眺める
佐野眞一の連載の打ち切りで、一番ガッカリしてるのは橋下かも
若松孝二、大滝秀治、丸谷才一―相次ぐ大物の訃報に思う
石原さんを“暴走”させたのは「退屈」だったのかもしれない〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 坪内 祐三
 1958年東京都生まれ。文芸評論家。早稲田大学文学部英文学科卒業、同大学院修士課程修了。文芸クォリティマガジン『en‐taxi』(扶桑社)の編集同人をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福田 和也
 1960年東京都生まれ。文芸評論家。慶応義塾大学文学部仏文科卒業、同大学院修士課程修了。現在、慶応義塾大学環境情報学部教授。『en‐taxi』の編集同人をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。