検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

もの知り超古代食の謎 野性食から文明食へ  大陸文庫  

著者名 永山 久夫/著
出版者 大陸書房
出版年月 1992.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ふしこ3210778167383/ナ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

永山 久夫
1992
383.81 383.81
食物-歴史 食生活-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000670525
書誌種別 図書
書名 もの知り超古代食の謎 野性食から文明食へ  大陸文庫  
書名ヨミ モノシリ チョウコダイショク ノ ナゾ 
著者名 永山 久夫/著
著者名ヨミ ナガヤマ ヒサオ
出版者 大陸書房
出版年月 1992.3
ページ数 255p
大きさ 16cm
分類記号 383.81
分類記号 383.81
ISBN 4-8033-3991-0
件名 食物-歴史、食生活-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 猿人から進化したヒトが、初めて火をもったのは、原人(ホモ・エレクタス)の域に到達してからである。いまから100万年くらい前に始まった氷河期の寒さから身を守るために、火の活用を覚えたのだろう。ジャワ原人、つまりピテカントロプスの時代である。さらに80万年くらい前には、ジャワ原人はすでに火で料理する生活を始めていた。食べ物で探る人類の起源。
(他の紹介)目次 プロローグ サルからヒトへ進化したもの
第1章 植物食から肉食へ
第2章 火食のもたらしたもの
第3章 防寒食として最適だった肉食
第4章 最後の氷期をのりこえた新人
第5章 食糧の宝庫だった日本
第6章 木の実デンプン食の始まり
第7章 本格的な穀物食が始まる


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。