検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

栃と餅 食の民俗構造を探る    

著者名 野本 寛一/著
出版者 岩波書店
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116864018383.8/ノ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
383.81 383.81
食生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500240592
書誌種別 図書
書名 栃と餅 食の民俗構造を探る    
書名ヨミ トチ ト モチ 
著者名 野本 寛一/著
著者名ヨミ ノモト カンイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2005.6
ページ数 9,299p
大きさ 20cm
分類記号 383.81
分類記号 383.81
ISBN 4-00-024132-X
内容紹介 食は決して没個性・平板・簡略一方のものであってはならない。食には民俗として伝統と厚みがなければならないのである-。長年に渡る厖大な食の民俗調査から日本人の嗜好の伝統を明らかにし、今の食文化の混乱に警鐘を鳴らす。
著者紹介 1937年静岡県生まれ。國學院大學文学部卒業。現在、近畿大学文芸学部特任教授。柳田國男記念伊那民俗学研究所所長。著書に「近代文学とフォークロア」「言霊の民俗」「熊野山海民俗考」等。
件名 食生活
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 食の民俗世界を注意深く眺めてみると、「生存のための食」「儀礼のための食」「楽しみのための食」という構造の骨格が浮上してくる。このフレームからおのおのを見つめるとき、「始原の食」ともいうべき古層の匂いをまとった食物、個人の生命力を強化する儀礼食、家族の絆を結ぶ食、ムラびとたちとの紐帯を深める食、先人たちの食に関する伝承知、この国の人びとの食に関する嗜好の伝統などが徐々に姿をあらわしてくる。本書に見える食の風景は、氾濫するファーストフード、飽食の日常化、その果てにあるグルメブームとは趣を異にするものである。いま改めてこの列島に生きてきた先人たちの培ってきた食の民俗世界に目を凝らしてみよう。
(他の紹介)目次 食のこころ―その民俗世界へ
1 栃と生きる―生存のために食べる(自然からいただく食物
食物を保存するくふう
飢えの記憶 ほか)
2 餅の霊力―儀礼の場で食べる(イエの儀礼食
ムラの儀礼食
年中行事の食物 ほか)
3 香り、色、食感―楽しんで食べる(ネバネバへの執着
香りと刺激の始原へ
色を楽しむ ほか)
食の民俗思想―二一世紀につなぐもの
(他の紹介)著者紹介 野本 寛一
 1937年静岡県に生まれる。1959年国学院大学文学部卒業。1988年文学博士(筑波大学)。専攻は日本民俗学。近畿大学文芸学部特任教授。同民俗学研究所所長。柳田国男記念伊那民俗学研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。