検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

朝鮮半島の食 韓国・北朝鮮の食卓が映し出すもの  食の文化フォーラム  

著者名 守屋 亜記子/編
出版者 平凡社
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181164351383.8/チ/1階図書室47A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
383.821 383.821

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001834777
書誌種別 図書
書名 朝鮮半島の食 韓国・北朝鮮の食卓が映し出すもの  食の文化フォーラム  
書名ヨミ チョウセン ハントウ ノ ショク 
著者名 守屋 亜記子/編
著者名ヨミ モリヤ アキコ
出版者 平凡社
出版年月 2024.2
ページ数 299p
大きさ 19cm
分類記号 383.821
分類記号 383.821
ISBN 4-582-83951-7
内容紹介 歴史・地域・グローバル化の3つの視点から、東アジアにおける朝鮮半島独自の食文化に迫る。日本と韓国の食の研究者・関係者による協働の成果。2022年度「食の文化フォーラム」の報告および討論を踏まえた論考を収録。
著者紹介 長野県生まれ。総合研究大学院大学文化科学研究科地域文化学専攻修了(文学博士)。女子栄養大学栄養学部准教授。専門分野は韓国の食文化研究。共著に「韓国食文化読本」など。
件名 食生活-朝鮮
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 歴史・地域・グローバル化の3つの視点から、東アジアにおける朝鮮半島独自の食文化に迫る。
(他の紹介)目次 序章 東アジア食文化の普遍性と地域性
第1部 近代以降の朝鮮半島の食―歴史の視点から(韓国宮廷料理の過去・現在・未来
境界と混淆―植民地時代(一九一〇‐一九四五)朝鮮半島の三重食卓
料理書の近代)
第2部 地域から見た食文化(平壌地域の飲食文化研究
安東チムタクの発明・拡がり・再活性化
料理家の私的食卓史―日本生まれの韓国人の食における越境、変化と回帰)
第3部 食のグローバル化(朝鮮半島の食の経済―過去から現在、そして未来へ
韓国食文化の変遷―過去と現在、そして、未来)
総括 朝鮮半島の食の中核にあるもの
資料


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。