検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 22 在庫数 14 予約数 0

書誌情報

書名

時の迷路  [正]  恐竜時代から江戸時代まで 

著者名 香川 元太郎/作・絵
出版者 PHP研究所
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180300618J79/カ/絵本51B児童書一般貸出貸出中  ×
2 中央図書館0180301863J79/カ/絵本51B児童書一般貸出貸出中  ×
3 新琴似2013065186J79/カ/図書室児童書一般貸出在庫  
4 東札幌4013142627J/ト/絵本25絵本一般貸出在庫  
5 西岡5012860903J/メ/絵本2E6絵本一般貸出在庫  
6 澄川6013113896J/ト/絵本2J14絵本一般貸出貸出中  ×
7 山の手7012941675J21/カ/大型本J30児童書一般貸出貸出中  ×
8 9013094975J79/カ/図書室19B児童書一般貸出貸出中  ×
9 北区民2113111997J79/カ/大型本児童書一般貸出在庫  
10 白石区民4113326799J79/カ/児童大型児童書一般貸出在庫  
11 西区民7113168558J/ト/大型本絵本一般貸出在庫  
12 新琴似新川2210799140J79/カ/2図書室児童書一般貸出在庫  
13 拓北・あい2312017599J79/カ/図書室児童書一般貸出在庫  
14 太平百合原2410221622J21/カ/図書室児童書一般貸出在庫  
15 3311939072J/ト/絵本4絵本一般貸出在庫  
16 白石東4211868437J79/カ/1図書室児童書一般貸出貸出中  ×
17 北白石4410272225J21/カ/大型本児童書一般貸出在庫  
18 厚別西8213220828J/ト-1/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
19 東月寒5213066599J79/カ/図書室児童書一般貸出在庫  
20 藤野6210433873J/ト/絵本絵本一般貸出在庫  
21 はちけん7410371939J79/カ/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
22 絵本図書館1010147856J/メ/絵本2BOX絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1970
322.1  322.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500211946
書誌種別 図書
著者名 香川 元太郎/作・絵
著者名ヨミ カガワ ゲンタロウ
出版者 PHP研究所
出版年月 2005.4
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 32cm
ISBN 4-569-68532-3
分類記号 210.1
分類記号 210.1
書名 時の迷路  [正]  恐竜時代から江戸時代まで 
書名ヨミ トキ ノ メイロ 
内容紹介 さあ迷路をぬけて、いろんな時代を旅しよう。謎をとき、かくされた絵を見つけよう。恐竜時代からはじまって縄文、弥生を通り過ぎ江戸時代へ。歴史を迷路で旅するユニークな絵本。楽しみながら歴史が好きになる。
著者紹介 1959年愛媛県生まれ。歴史考証イラストの専門家として、これまで歴史雑誌や学習参考書などのために多くの作品を描いている。また日本画家でもある。著書に「分解図鑑・日本の建造物」など。
件名1 日本-歴史
件名2 迷路

(他の紹介)内容紹介 一九八五年四月八日。東京ステーションホテルにて、日本を代表する批評家が初対峙する。夕食とともに開幕した“普通の会話”ならぬ前代未聞の“知の饗宴”は、食後のブランデー、チョコレートを愉しみつつ一日目を終了、翌朝も食堂、客室と舞台を移しつつ、正午近くに及ぶ。文学、映画、歴史、政治から、私生活に人生論まで。ユーモアとイロニー、深い洞察に満ちた、歴史的対話篇。
(他の紹介)目次 食堂にて
食後のコーヒー(グリルで)
ブランデーを飲みながら(二〇五号室)
チョコレートの時間(二〇五号室)
朝の食堂
朝の対話(二〇五号室)
(他の紹介)著者紹介 江藤 淳
 1932年12月25日〜1999年7月21日。批評家。東京生まれ。1957年、慶應義塾大学卒業。大学在学中の56年、『夏目漱石』を刊行。偶像化されてきた漱石像をくつがえし、その後の漱石研究の方向を示す。62年から数度にわたりアメリカに滞在、『アメリカと私』を生むとともに、のちの「国家」への関心や敗戦・占領期研究の契機ともなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
蓮實 重彦
 1936年4月29日〜。フランス文学者、映画批評家。東京生まれ。東京大学仏文学科卒業。パリ大学にて博士号取得。東京大学教授を経て、東京大学第二六代総長。1978年『反=日本語論』で読売文学賞、89年『凡庸な芸術家の肖像』で芸術選奨文部大臣賞、2016年『伯爵夫人』で三島由紀夫賞を受賞。1999年にはフランス芸術文化勲章コマンドールを受章する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。