蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180858284 | J/ヒ/ | 絵本 | 3B | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001611345 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヒナゲシの野原で 戦火をくぐりぬけたある家族の物語 児童図書館・絵本の部屋 |
書名ヨミ |
ヒナゲシ ノ ノハラ デ |
著者名 |
マイケル・モーパーゴ/作
|
著者名ヨミ |
マイケル モーパーゴ |
著者名 |
マイケル・フォアマン/絵 |
著者名ヨミ |
マイケル フォアマン |
著者名 |
佐藤 見果夢/訳 |
著者名ヨミ |
サトウ ミカム |
出版者 |
評論社
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
66p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-566-08074-4 |
内容紹介 |
のどかなベルギーのヒナゲシ野原は、むかし戦場だった…。近くに住むマルテンス一家の歴史をたどりながら、戦争と人間のかかわりを描く。ヒナゲシの花が戦没者追悼の役割を担うようになった理由も紹介する。 |
著者紹介 |
1943年生まれ。小学校教師を経て執筆活動に入る。イギリスを代表する児童文学作家のひとり。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
雑炊、すいとんだけではなかった戦争中の多彩なメニュー。米がない!食料がない!そのとき人々はどうしたか。日中戦争、太平洋戦争、敗戦までの食生活史を網羅。こんなものまで食べていた!究極の非常食を再現。戦争中の味がリアルに体験できるレシピ満載。写真で見る戦争中の暮らし。食べられる野草図鑑つき。「ぜいたくは敵だ」の時代の台所と食卓に迫る読めて使えるガイドブック初登場。 |
(他の紹介)目次 |
1 昭和のモダンな食文化(戦前のレシピ)(農村の食と都市の食 婦人雑誌と家庭の料理) 2 総力戦は節米から(日中戦争下のレシピ)(料理にも大東亜共栄圏の影 節米料理ってなんだ ほか) 3 お台所の戦闘配置(太平洋戦争下のレシピ)(配給時代の食生活戦争 たんぱく源を結集させろ! ほか) 4 壮絶な決戦非常食(空襲下のレシピ)(戦争末期はサバイバル いもとかぼちゃの下剋上 ほか) 5 戦争と食生活(焼け跡のレシピ)(戦下のレシピから見えるもの なぜ戦争は食糧難を招くのか) |
(他の紹介)著者紹介 |
斎藤 美奈子 文芸評論家。1956年新潟市生まれ。成城大学経済学部卒業。児童書等の編集者を経て、94年近代文学評論『妊娠小説』(筑摩書房、ちくま文庫)でデビュー。以後、各紙誌で文芸評論や書評を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ