蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
俳句年鑑 2022年版 カドカワムック 2020.10→2021.9
|
出版者 |
角川文化振興財団
|
出版年月 |
2021.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180903445 | R911.3/ハ/22 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001638908 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
俳句年鑑 2022年版 カドカワムック 2020.10→2021.9 |
書名ヨミ |
ハイク ネンカン |
出版者 |
角川文化振興財団
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
472,57p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
911.36
|
分類記号 |
911.36
|
ISBN |
4-04-884406-2 |
内容紹介 |
俳壇の1年を振り返り、総括する。カラー口絵で2021年100句選を紹介するほか、年代別2021年の収穫、実力作家604名の自選5句、合評鼎談総集編、全国結社・俳誌の動向などを収録。 |
件名 |
俳句-年鑑 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
十五年戦争下の婦人雑誌の料理記事は、銃後の暮らしをリアルに伝える。配給食材の工夫レシピから、節米料理の数々、さまざまな代用食や防空壕での携帯食まで、人々が極限状況でも手放さなかった食生活の知恵から見えてくるものとは?再現料理もカラーで紹介。「食」を通して「戦争」を考えるための「読めて使える」ガイドブック!文庫版では敗戦後(占領期)の食糧事情を付記した。 |
(他の紹介)目次 |
1 昭和のモダンな食文化(戦前のレシピ)(農村の食と都市の食 婦人雑誌と家庭の料理) 2 総力戦は節米から(日中戦争下のレシピ)(料理にも大東亜共栄圏の影 節米料理ってなんだ 官民あげての節米ブーム なぜ米が足りなかったのか 栄養基準という皮肉) 3 お台所の戦闘配置(太平洋戦争下のレシピ)(配給時代の食生活戦争 たんぱく源を結集させろ! 食糧戦を勝ち抜こう 米とうどんのアクロバット トントントンカラリと共同炊事 小春日和の手作りおやつ) 4 壮絶な決戦非常食(空襲下のレシピ)(戦争末期はサバイバル いもとかぼちゃの下剋上 こんなものまで食べていた! こんろも調味料も代用品 空襲警報が鳴ったら) 5 戦争と食生活(焼け跡のレシピ)(戦下のレシピから見えるもの なぜ戦争は食糧難を招くのか) |
(他の紹介)著者紹介 |
斎藤 美奈子 1956年、新潟県生まれ。文芸評論家。94年、『妊娠小説』でデビュー。文芸評論、社会評論、書評などを幅広く執筆。2002年、『文章読本さん江』で第一回小林秀雄賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ