検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

だれでも「達人」になれる!ゆる体操の極意   講談社+α文庫  

著者名 高岡 英夫/[著]
出版者 講談社
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513339456780.1/タ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高岡 英夫
2005
780.19 780.19
スポーツ医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500261841
書誌種別 図書
書名 だれでも「達人」になれる!ゆる体操の極意   講談社+α文庫  
書名ヨミ ダレデモ タツジン ニ ナレル ユルタイソウ ノ ゴクイ 
著者名 高岡 英夫/[著]
著者名ヨミ タカオカ ヒデオ
出版者 講談社
出版年月 2005.9
ページ数 210p
大きさ 16cm
分類記号 780.19
分類記号 780.19
ISBN 4-06-256965-5
件名 スポーツ医学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 スポーツ選手から高齢者、リハビリにも効果的と注目を集める「ゆる体操」とは何か?著者自身が幼いときに体験した大人顔負けの「おてつだい」から、何かに打ち込むことによって人間の心に「中心装置」ができるという実感的な理論を導く、著者の技と心の原点の書。いまや国民体操とも言える「ゆる体操」の基本セットをわかりやすいイラストを加えて文庫化。
(他の紹介)目次 なにかに打ち込む経験が人間の「中心装置」をつくる
打ち込むとはどういうことか
どんな人も伸びる!変わる!
苦手だった仕事がらくらくできるようになる方法
ふつうの人が歩いた達人への道
プロたちの身体の秘密
古武術の達人たちの身体意識
達人を見抜くスポーツ観戦術
冬季スポーツでわかる人体の可能性
料理で感じ取れる生きる姿勢
私の「達人への道」のスタートとゴール
達人への第一歩「ゆる体操」
図解・基本の「ゆる体操」
「ゆる体操」の極意
(他の紹介)著者紹介 高岡 英夫
 東京大学を卒業し、同大学大学院教育学研究科を修了する。運動科学総合研究所所長。東大大学院で「身体意識」の研究をし、オリンピック選手などを指導しながら、年齢・性別を問わず幅広い人々の身体機能、脳機能を高める「ゆる体操」を考案。一流スポーツ選手から高齢者にいたるまで、圧倒的に支持されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。