検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

禅寺のおばんざい四季の膳     

著者名 西川 玄房/著
出版者 女子栄養大学出版部
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013396272596.2/ニ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5013132997596.2/ニ/大型本7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
596.21 596.21
精進料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300081728
書誌種別 図書
書名 禅寺のおばんざい四季の膳     
書名ヨミ ゼンデラ ノ オバンザイ シキ ノ ゼン 
著者名 西川 玄房/著
著者名ヨミ ニシカワ ゲンボウ
出版者 女子栄養大学出版部
出版年月 2003.11
ページ数 127p
大きさ 21cm
分類記号 596.21
分類記号 596.21
ISBN 4-7895-4724-8
内容紹介 自然からもらった香りと味が生きている精進料理には、日本のスローフードの原点がある。旬の素材を使えば、それだけで料理はおいしくなる。京都の和尚さんが作る、シンプルでヘルシーな野菜のおかず集の第2弾。
著者紹介 1939年岐阜県生まれ。高校時代に竜安寺に弟子入りする。花園大学中退後、瑞竜寺専門道場で修行。老師に仕え、この期間に料理を覚える。84年より東林院住職。料理教室も開講している。
件名 精進料理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 京都の和尚さんが作る、シンプルでヘルシーな野菜のおかず集の第2編。
(他の紹介)目次 第1章 春・お釈迦さまを花でまつる(よもぎの緑で、春の野の香りを楽しむ
わらび採りのおもしろさが忘れられず、また出かける ほか)
第2章 夏・盆にはお精霊さんをまつる(暑い夏は、つるつるとしたものが食べやすい
ほろっと苦いうりは、その苦さがおいしい ほか)
第3章 秋・お彼岸さんに供養する(空が高くなると、さつまいもがおいしくなる
生麩は、淡々とした味わいが親しまれる ほか)
第4章 冬・仏さまに感謝する(霜が降りると、大根はいっぺんに甘くなる
納豆は独特の香りと、のどごしが身上 ほか)
(他の紹介)著者紹介 西川 玄房
 1939年岐阜県に生まれる。1960年瑞龍寺専門道場にて修行。老師に仕えて料理を覚える。1984年京都・妙心寺の塔頭、東林院の住職となる。1999年精進料理教室を開講する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。