検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

おこめをつくるのうふののふさん     

著者名 室井 さと子/作
出版者 新日本出版社
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180864704J/オ/絵本2A絵本一般貸出在庫  
2 絵本図書館1010259016J/オ/絵本05B,06B絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
596.21 596.21
精進料理 禅宗 建長寺

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001625132
書誌種別 図書
書名 おこめをつくるのうふののふさん     
書名ヨミ オコメ オ ツクル ノウフ ノ ノフサン 
著者名 室井 さと子/作
著者名ヨミ ムロイ サトコ
出版者 新日本出版社
出版年月 2021.10
ページ数 32p
大きさ 25cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-406-06629-7
内容紹介 「のふ」さんは、おこめをつくっています。田植えを、近所の人と助けあって済ますと、草取りや水の管理をしたり、台風に備えたり…。棚田でのおこめづくりの1年を、楽しく伝えるお仕事絵本。
著者紹介 福島県生まれ。デザイン会社を経てフリーのイラストレーターに。カレンダーやPR誌の表紙、本や雑誌のさし絵などを多数手がける。日本児童出版美術家連盟会員。絵本に「やまのおんがく」など。
件名 稲、米
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 建長寺の歴史と大覚禅師の教え(蘭渓道隆が開いた日本屈指の禅刹
大覚禅師が伝えた禅の教え
建長汁に受け継がれる禅のこころ
三門建立と狸和尚の物語/三門梶原施餓鬼会)
第2章 禅、修行と日課(一挙手一投足すべてが修行の毎日
禅門においては食作法も修行のひとつ
自分自身を学び、己を取り戻す修行
こころを癒す、やさしい禅語)
第3章 建長寺の主な年中行事(開山毎歳忌 建長寺最大の法会 開山忌
禅宗寺院に伝わる古式の茶礼 四ツ頭茶会
その他の主な行事 涅槃会/降誕会/成道会
鎌倉流詠歌講奉詠大会
茶筅供養
達磨忌)
第4章 鎌倉の精進料理(汁物
米、雑穀 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。