検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

記憶力を高める50の方法     

著者名 大島 清/著
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3011717497498.3/オ/図書室3B一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900185914498/オ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大島 清
2003
498.39 498.39
健脳法 記憶 脳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300048756
書誌種別 図書
書名 記憶力を高める50の方法     
書名ヨミ キオクリョク オ タカメル ゴジュウ ノ ホウホウ 
著者名 大島 清/著
著者名ヨミ オオシマ キヨシ
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2003.7
ページ数 223p
大きさ 19cm
分類記号 498.39
分類記号 498.39
ISBN 4-584-15969-6
内容紹介 人間の記憶を司る「海馬」の神経細胞は新陳代謝を繰り返し、刺激の与え方によっては増殖する! あなたの脳を活性化させ、若返らせ、記憶力を高め、頭を良くする方法について最新の情報とアイデアを提供。
著者紹介 1927年広島県生まれ。東京大学医学部医学科卒業。ワシントン州立大学招聘助教授等を歴任。現在、京都大学名誉教授、愛知工業大学客員教授、サロン・ド・ゴリラを主宰。
件名 健脳法、記憶、脳
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 最新の大脳生理学において、加齢とともに死滅する一方だと思われていた脳の神経細胞のなかで、唯一、新陳代謝を繰り返し、刺激の与え方によっては増殖する細胞があることがわかった。人間の記憶を司る「海馬」の神経細胞である。そう、上手に脳を刺激してやれば、海馬の神経細胞は増殖し、記憶力が高まるのだ。本書では、あなたの脳を活性化させ、若返らせ、記憶力を高め、頭を良くする方法について最新の情報とアイデアを提供します。
(他の紹介)目次 第1章 鍛え方次第でいくらでも記憶力はよくなる(人間の記憶力には限界がない
便利なものほど人間の脳を退化させる ほか)
第2章 脳のメカニズムがわかれば、頭はますます賢くなっていく(脳は刺激すれば神経細胞が増える
「デキる脳」は神経回路が決め手 ほか)
第3章 「かきくけこ」運動で記憶力をアップする(自分の記憶スタイルを確立しよう
「音読」で脳のスイッチをオンにする ほか)
第4章 手足と口を使うほど脳は活性化する(メモは要点を単語で
図解メモで記憶力は格段に高まる ほか)
第5章 こんな生活が脳をイキイキさせる(イキイキ脳を作る秘密は朝食にある
朝食をしっかり摂れば、朝の脳はやる気満々 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大島 清
 1927年広島県生まれ。東京大学医学部卒業。東京大学脳研究施設で脳とホルモンを研究し、その後、ワシントン州立大学招聘助教授、京都大学霊長類研究所所長などを歴任。現在、京都大学名誉教授、愛知工業大学客員教授。60代になって「サロン・ド・ゴリラ」を主宰。執筆、講演などエネルギッシュな活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。