蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180051120 | J/ワ/ | 書庫2 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3011718719 | J/ワ/ | 児童展示1 | J6a | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
東札幌 | 4012396232 | J/ワ/ | 絵本 | 25 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
厚別 | 8011706465 | J/ワ/ | 絵本 | 43 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
西岡 | 5011715470 | J/ワ/ | 絵本1 | E2 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
曙 | 9012718905 | J/ワ/ | 絵本 | 29 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
中央区民 | 1112484751 | J/ワ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
北区民 | 2112482910 | J/ワ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
9 |
東区民 | 3112514090 | J/ワ/ | 児童展示2 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
豊平区民 | 5112477400 | J/ワ/ | 児童展示1 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
11 |
南区民 | 6112502874 | J/ワ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
西区民 | 7112482935 | J/ワ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
太平百合原 | 2413001211 | J/ワ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
ふしこ | 3211098888 | J/ワ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
15 |
栄 | 3311879492 | J/ワ/ | 絵本1 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
16 |
苗穂・本町 | 3410266146 | J/ワ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
17 |
北白石 | 4410235644 | J/ワ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
18 |
東月寒 | 5210223276 | J/ワ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
19 |
藤野 | 6210405111 | J/ワ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
20 |
西野 | 7210431396 | J/ワ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
21 |
はっさむ | 7310257642 | J/ワ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
22 |
絵本図書館 | 1010023024 | J/ワ/ | 特設展示1 | 13B | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300049684 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
内田 麟太郎/文
|
著者名ヨミ |
ウチダ リンタロウ |
出版者 |
文渓堂
|
出版年月 |
2003.6 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-89423-359-2 |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
書名 |
ワニぼうのかいすいよく |
書名ヨミ |
ワニボウ ノ カイスイヨク |
内容紹介 |
ワニぼうは生まれて初めて見る海の大きさに驚きました。海の水を飲んでみたワニぼうは…。「ワニぼうのこいのぼり」に次ぐシリーズ第2弾。 |
(他の紹介)内容紹介 |
百年目の真実、テクストが削除されていた!現在の単行本が「都新聞」(一九一三〜二一)連載時の三分の二に縮められた“ダイジェスト版”であることを発見した筆者は、完全版にのっとった新しい「大菩薩峠」論を提唱する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「大菩薩峠」を都新聞で読む(第一回連載「大菩薩峠」(大正二年九月十二日〜大正三年九月九日) 第二回連載「大菩薩峠(続)」(大正三年八月二〇日〜十二月五日) 第三回連載「龍神」(大正四年四月七日〜七月二十三日) 第四回連載「間の山」(大正六年十月二十五日〜十二月三十日) 第五回連載「大菩薩峠(第五篇)」(大正七年一月一日〜大正八年十二月十七日) 第六回連載「大菩薩峠(第六篇)」(大正十年一月一日〜十月十七日)) 第2章 「大菩薩峠」とはいかなる小説なのか(「大菩薩峠」のテーマの変遷 「大菩薩峠」があらわす思想) 第3章 「大菩薩峠」はなぜ大幅に削除されたのか(削除の割合とその経緯 削除による物語の改変) 資料編 「大菩薩峠」書き換え一覧 |
(他の紹介)著者紹介 |
伊東 祐吏 1974年、東京生まれ。早稲田大学教育学部卒業。名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程修了。専攻、日本思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ