検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「脳」がよくなる生き方   WIDE SHINSHO  

著者名 大島 清/著
出版者 新講社
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 南区民6113030057498/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大島 清
2009
498.39 498.39
健脳法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000127754
書誌種別 図書
書名 「脳」がよくなる生き方   WIDE SHINSHO  
書名ヨミ ノウ ガ ヨク ナル イキカタ 
著者名 大島 清/著
著者名ヨミ オオシマ キヨシ
出版者 新講社
出版年月 2009.3
ページ数 189p
大きさ 18cm
分類記号 498.39
分類記号 498.39
ISBN 4-86081-256-0
内容紹介 脳が元気な人は免疫力が強い。免疫力が強い人は体が元気。つまり、脳が元気な人は体も元気! 楽しい人生を実現するための、脳年齢を若くする方法や、「脳」がよくなる仕事のやり方を紹介する。
件名 健脳法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 いま、すぐできるよい生活習慣と脳の健康法。
(他の紹介)目次 第1部 「脳にいいこと」をしよう(脳の働きをよくする生き方はいたって簡単
散歩に出たら、車のナンバーで暗算の脳トレ
スーパーでは、レジで暗算の脳トレーニング ほか)
第2部 こうすれば「脳の働き」がよくなる(三〇分単位で勉強すると集中力がとぎれない
英会話の勉強が長続きしないのは脳に理由がある
自分に自信を持つと脳は気持ちよく働く ほか)
第3部 「脳」がよくなる仕事のやり方(段取りが上手い人はメモを応用して脳を活用
脳は情報整理が苦手。手帳で弱点をカバーする
仕事はいくつか同時進行のほうが脳を活用できる ほか)
(他の紹介)著者紹介 大島 清
 京都大学名誉教授。医学博士。東京大学医学部卒業後、ワシントン州立大学に留学。京都大学を定年退官後、サロン・ド・ゴリラを主宰。ビジネスマン、主婦、若者、子どもの諸活動と脳の関係を中心に執筆、講演などでエネルギッシュに活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。