蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本刺繡の「いろは」 コットンの刺繡糸でやさしく始める
|
著者名 |
沖 文/著
|
出版者 |
日本ヴォーグ社
|
出版年月 |
2020.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180574881 | 594.2/オ/ | 1階図書室 | 50A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
元町 | 3012890434 | 594.2/オ/ | 図書室 | 5A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001442759 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本刺繡の「いろは」 コットンの刺繡糸でやさしく始める |
書名ヨミ |
ニホン シシュウ ノ イロハ |
著者名 |
沖 文/著
|
著者名ヨミ |
オキ フミ |
出版者 |
日本ヴォーグ社
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数 |
120p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
594.2
|
分類記号 |
594.2
|
ISBN |
4-529-05956-5 |
内容紹介 |
日本刺繡の教室を主宰する著者が、気軽に日本刺繡を楽しめるように、おもにコットンの刺繡糸を使って技法や図案を紹介。12種類の「基礎ぬい」をプロセス写真で解説し、帯留め、半衿といった作品への展開も教えます。 |
著者紹介 |
1978年生まれ。女子美術短大服飾科刺繡コース卒業。ヴォーグ学園東京校・横浜校、NHK文化センター町田ほかで教室を開講。著書に「3つの刺し方でできる和の刺しゅう」がある。 |
件名 |
刺繡 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
小学生のうちに身につけたいこと。 |
(他の紹介)目次 |
1章 ポジティブになりたい!けど…(ポジティブとネガティブ ポジティブだと何がいいの? かんちがいしやすいポジティブ ほか) 2章 どうしたらポジティブになれる?(深呼吸する 体を動かす いやなものからはなれる、好きなものにふれる ほか) 3章 ポジティブでいれば乗りこえられる!(ポジティブならチャレンジを楽しめる ポジティブなら勉強も楽しくなる 実は仲良し?ネガティブとポジティブ ほか) |
内容細目表
前のページへ