検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

体温を上げて、免疫力を高める食べあわせレシピ     

著者名 石原 結實/著   松村 眞由子/料理制作
出版者 池田書店
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119022457498.5/イ/1階図書室52B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石原 結實 松村 眞由子
2010
498.583 498.583
食品 料理 健康法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000356938
書誌種別 図書
書名 体温を上げて、免疫力を高める食べあわせレシピ     
書名ヨミ タイオン オ アゲテ メンエキリョク オ タカメル タベアワセ レシピ 
著者名 石原 結實/著
著者名ヨミ イシハラ ユウミ
著者名 松村 眞由子/料理制作
著者名ヨミ マツムラ マユコ
出版者 池田書店
出版年月 2010.12
ページ数 127p
大きさ 21cm
分類記号 498.583
分類記号 498.583
ISBN 4-262-12855-9
内容紹介 からだを芯から温める食べあわせレシピを、しょうが・にんにく・ねぎ、肉、魚、野菜などの素材別に紹介。また、からだを温めて体温を上げる食事のススメ、食材の効能一覧も収録する。
著者紹介 1948年長崎市生まれ。長崎大学大学院医学研究科博士課程修了。医学博士。イシハラクリニック院長。著書に「「あなたの体」にいい食べ物、悪い食べ物」など。
件名 食品、料理、健康法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 食材の「力」をいただく。TVでもおなじみ石原結實先生が贈るからだを芯から温めるレシピ集。しょうが、ねぎレシピも多数掲載。
(他の紹介)目次 第1章 からだを温めて体温を上げる食事のススメ(からだを温める食事が免疫力をアップさせる
からだを温める効果的な食事のとり方
食材は大きく「陰性」と「陽性」の2つがある ほか)
第2章 食材の効能一覧(アスパラガス・かぶ・キャベツ・きゅうり・ごぼう・小松菜・さつま芋・里芋
さやいんげん・さやえんどう・ししとう・しそ・春菊・セロリ・大根・チンゲン菜
唐辛子・トマト・なす・にら・にんじん・白菜・ほうれん草・水菜 ほか)
第3章 からだを温めて、体温も免疫力もアップ!食べあわせレシピ(しょうが・にんにく・ねぎ

魚 ほか)
(他の紹介)著者紹介 石原 結實
 1948年、長崎市生まれ。医学博士。長崎大学医学部卒業、同大学大学院医学研究科博士課程修了。難病治療の食事療法で世界的に知られるスイスのバンナー病院で自然療法を研究。現在、イシハラクリニック院長として東洋医学をとりいれた独自の食事療法や運動療法で各界要人からも厚い信頼を寄せられている。またテレビ、ラジオのほか、雑誌、書籍などで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松村 眞由子
 管理栄養士、料理研究家。日本女子大学家政学部卒業後、中京短期大学助手、事務職などを経て、「お料理教室」運営のベターホーム協会に勤務。料理教室の企画・制作、月刊誌のレシピ研究・開発などを担当。2007年に独立して「M‐cooking‐studio」を開設。現在は、調理科学・栄養学を踏まえた“つくりやすく、おいしい料理”の開発を目指し、書籍の共著や雑誌の連載、各地の講演活動などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。