検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

江戸の料理史 料理本と料理文化  中公新書  

著者名 原田 信男/著
出版者 中央公論社
出版年月 1989.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118437292383.8/ハ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 ふしこ3210802579383/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

原田 信男
1989
383.81 383.81
料理(日本)-歴史
サントリー学芸賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000232722
書誌種別 図書
書名 江戸の料理史 料理本と料理文化  中公新書  
書名ヨミ エド ノ リョウリシ 
著者名 原田 信男/著
著者名ヨミ ハラダ ノブオ
出版者 中央公論社
出版年月 1989.6
ページ数 259p
大きさ 18cm
分類記号 383.81
分類記号 383.81
ISBN 4-12-100929-0
件名 料理(日本)-歴史
言語区分 日本語
受賞情報 サントリー学芸賞

(他の紹介)内容紹介 人間はそれぞれの歴史的環境に応じて、時代に見合った食の文化を生み出してきた。わが国も例外ではなく、生活に余裕がみられるようになった江戸時代には、室町時代を通じて独自の発展を遂げてきた日本料理が、徐々に庶民生活のレベルまで根を下ろし、独特の料理文化が花関いた。本書は、幅広い展開をみせた江戸の料理文化の在り方を、300年それぞれの時代相を写す多くの料理書を中核にすえて、社会状況との関連の中で考察する。
(他の紹介)目次 序 料理文化の位相
1 江戸料理文化の出発
2 元禄の展開
3 日本料理の完成へ
4 料理本の時代
5 化政の爛熟
6 料理文化と地方
7 洋食文化流入の波紋


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。