蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180862310 | 673.7/ヤ/ | 1階図書室 | 54B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001621248 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
コマースの興亡史 商業倫理・流通革命・デジタル破壊 |
書名ヨミ |
コマース ノ コウボウシ |
著者名 |
矢作 敏行/著
|
著者名ヨミ |
ヤハギ トシユキ |
出版者 |
日経BP日本経済新聞出版本部
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
395p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
673.7
|
分類記号 |
673.7
|
ISBN |
4-532-13519-5 |
内容紹介 |
江戸を淵源とする「正しい商い」の探求から昭和の流通革命、そして令和のデジタル化による創造的破壊…。変遷するコマースの分水嶺を取り出し、それぞれの時代の商業者の経営革新行動を解き明かす。 |
著者紹介 |
1945年生まれ。国際基督教大学教養学部卒業。法政大学名誉教授。商学博士(神戸大学、論文)。著書に「デュアル・ブランド戦略」など。 |
件名 |
小売商-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
日経・経済図書文化賞 |
(他の紹介)内容紹介 |
西洋中世において最大の神学者であり哲学者でもあるトマス・アクィナス(一二二五頃‐一二七四)。難解なイメージに尻込みすることなく『神学大全』に触れてみれば、我々の心に訴えかけてくる魅力的な言葉が詰まっていることに気づく。生き生きとしたトマス哲学の根本精神の秘密を、理性と神秘の相互関係に着目して読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 トマス・アクィナスの根本精神(トマスの「新しさ」 キリスト教とアリストテレスの統合 ほか) 第2章 「徳」という「力」―「枢要徳」の構造(トマス人間論の中心概念としての「徳」 「枢要徳」と「神学的徳」 ほか) 第3章 「神学的徳」としての信仰と希望(信仰―知性による神的真理の承認 恩寵と自由意志の協働 ほか) 第4章 肯定の原理としての愛徳(神と人間との友愛としての愛徳 「神からのカリタス」と「神へのカリタス」 ほか) 第5章 「理性」と「神秘」(受肉の神秘 「最高善の自己伝達」としての受肉 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 芳久 1973年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科(哲学専門分野)博士課程修了。博士(文学)。東京大学大学院総合文化研究科准教授。専攻は哲学・倫理学(西洋中世哲学・イスラーム哲学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ