検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

面白いほどよくわかる宇宙の不思議 地球、太陽系、銀河系のかなたまで、最新宇宙論が解く未知の世界  学校で教えない教科書  

著者名 金子 隆一/著   望獲 つきよ/著   半田 利弘/監修
出版者 日本文芸社
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012835055440/カ/図書室6A一般図書一般貸出貸出中  ×
2 ふしこ3213164597440/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
121.56 121.56
荻生 徂徠 賀茂 真淵 古学派 国学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600374720
書誌種別 図書
書名 面白いほどよくわかる宇宙の不思議 地球、太陽系、銀河系のかなたまで、最新宇宙論が解く未知の世界  学校で教えない教科書  
書名ヨミ オモシロイホド ヨク ワカル ウチュウ ノ フシギ 
著者名 金子 隆一/著
著者名ヨミ カネコ リュウイチ
著者名 望獲 つきよ/著
著者名ヨミ ノゾミエル ツキヨ
著者名 半田 利弘/監修
著者名ヨミ ハンダ トシヒロ
出版者 日本文芸社
出版年月 2006.11
ページ数 350p
大きさ 19cm
分類記号 440
分類記号 440
ISBN 4-537-25435-1
内容紹介 幅広く受け入れられている学説から、一部の研究者だけが唱えている仮説まで多岐に渡って紹介。地球、太陽、恒星、銀河系などにまつわる、現代宇宙論の様々な話題に触れることができる。
著者紹介 1956年兵庫県生まれ。サイエンス・ライター。有限会社コンタクト代表取締役。
件名 宇宙
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 江戸時代中期、古学派と呼ばれる二つの新興思想勢力が登場した―徂徠学と国学である。東アジアの標準思想であった朱子学は「理」による内面と外界の連続性を説いたが、有限な人間には複雑な現実を捉えきれないと見た古学派は、「古え」に依拠すべき「道」を見出し、内面と外界の間に位置する“表現”の場に人間存在の基底を模索していく。古学派の言語論や詩的表現の分析を中心に、近代知識人の宿痾となった思想的葛藤に目を配りつつ、古くて新しい人間像を探究する。
(他の紹介)目次 第1章 経世論の外部(近世日本社会と職分論
徂徠学の登場
礼楽と経済
徂徠の経書観と人間観
超越と詩―『易経』と『詩経』
治者の自己
経世論の外部
国需論争の発端)
第2章 賀茂真淵の思想(「畸人」真淵
「わりなきねがひ」―『国歌八論』論争からの水脈
「直き」人々
更新された「雅び」
五十音の秩序
「直き」ものゝふの道
犬の群れと羊の群れ―共同体観の相違
文と武と―伝統への接続)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。