検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

<ジャック・デリダ>入門講義     

著者名 仲正 昌樹/著
出版者 作品社
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180062358135.5/ナ/1階図書室32B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
121.56 121.56
荻生 徂徠 賀茂 真淵 古学派 国学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001047647
書誌種別 図書
書名 <ジャック・デリダ>入門講義     
書名ヨミ ジャック デリダ ニュウモン コウギ 
著者名 仲正 昌樹/著
著者名ヨミ ナカマサ マサキ
出版者 作品社
出版年月 2016.4
ページ数 441p
大きさ 19cm
分類記号 135.5
分類記号 135.5
ISBN 4-86182-578-1
内容紹介 デリダの著作を精読し、脱構築、差延、代補といった独自の用語を丁寧に解説。彼がいったい何に“拘り続けたか”を明らかにする。2014年〜2015年に連合設計社市谷建築事務所で行われた全7回の連続講義をもとに書籍化。
著者紹介 1963年広島生まれ。東京大学総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程修了(学術博士)。金沢大学法学類教授。著書に「いまこそロールズに学べ」「寛容と正義」など。
個人件名 Derrida Jacques
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 江戸時代中期、古学派と呼ばれる二つの新興思想勢力が登場した―徂徠学と国学である。東アジアの標準思想であった朱子学は「理」による内面と外界の連続性を説いたが、有限な人間には複雑な現実を捉えきれないと見た古学派は、「古え」に依拠すべき「道」を見出し、内面と外界の間に位置する“表現”の場に人間存在の基底を模索していく。古学派の言語論や詩的表現の分析を中心に、近代知識人の宿痾となった思想的葛藤に目を配りつつ、古くて新しい人間像を探究する。
(他の紹介)目次 第1章 経世論の外部(近世日本社会と職分論
徂徠学の登場
礼楽と経済
徂徠の経書観と人間観
超越と詩―『易経』と『詩経』
治者の自己
経世論の外部
国需論争の発端)
第2章 賀茂真淵の思想(「畸人」真淵
「わりなきねがひ」―『国歌八論』論争からの水脈
「直き」人々
更新された「雅び」
五十音の秩序
「直き」ものゝふの道
犬の群れと羊の群れ―共同体観の相違
文と武と―伝統への接続)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。