山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

ボクらはゆるく生きている ゆるふわ昆虫図鑑    

著者名 じゅえき太郎/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013090307726/ジ/図書室6B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
211.8 211.8
遺跡・遺物-函館市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001312420
書誌種別 図書
書名 ボクらはゆるく生きている ゆるふわ昆虫図鑑    
書名ヨミ ボクラ ワ ユルク イキテ イル 
著者名 じゅえき太郎/著
著者名ヨミ ジュエキ タロウ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.9
ページ数 155p
大きさ 21cm
分類記号 726.1
分類記号 726.1
ISBN 4-04-065233-7
内容紹介 仕事ができない働きアリと毎日楽しく生きるキリギリスの音楽ユニット。夏がくるたび巡り合う永遠の宿敵・カブトムシとクワガタ…。疲れた心に染みわたる昆虫マンガ。ツイッター投稿作品に描き下ろしを加え書籍化。
著者紹介 1988年東京生まれ。イラストレーター、画家、漫画家。岡本太郎現代芸術賞入選。身近な虫をモチーフに作品を製作。著書に「ゆるふわ昆虫図鑑」「じゅえき太郎のゆるふわ昆虫大百科」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ネパールでごはんをおごってくれ「年をとったら若い旅行者におごってあげなさい」と笑ったお坊さん、「この世で一番すばらしいところ」と勧められメキシコ・トゥルムへ行ってみると「すばらしい」とは「なんにもない」という意味だった…旅好き作家・角田光代が行く先々で出会い、食べ、考えたあれこれが詰まった傑作旅エッセイ。出会う誰かの“日常”はこんなにも“非日常”で面白い。ウェブ連載「角田光代の旅行コラム」も収録。
(他の紹介)目次 大好きな町に用がある(まるで出番なし
興味と縁
トイレの日本化はあるか
時代も私も変わっていく
記憶の住まい ほか)
角田光代の旅行コラム(旅と内的変化
国内旅行音痴
びろうな旅話
飲み屋街の旅
旅ラン1 オランダ:ロッテルダムへ遠乗りしよう ほか)
(他の紹介)著者紹介 角田 光代
 1967年神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。90年「幸福な遊戯」で「海燕」新人文学賞を受賞しデビュー。96年『まどろむ夜のUFO』で野間文芸新人賞、98年『ぼくはきみのおにいさん』で坪田譲治文学賞、『キッドナップ・ツアー』で99年産経児童出版文化賞フジテレビ賞、2000年路傍の石文学賞、03年『空中庭園』で婦人公論文芸賞、05年『対岸の彼女』で直木賞、06年「ロック母」で川端康成文学賞、07年『八日目の蟬』で中央公論文芸賞、11年『ツリーハウス』で伊藤整文学賞、12年『紙の月』で柴田錬三郎賞、『かなたの子』で泉鏡花文学賞、14年『私のなかの彼女』で河合隼雄物語賞、21年『源氏物語』訳で読売文学賞(研究・翻訳賞)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。