検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ニュース年鑑  2024   

著者名 池上 彰/監修
出版者 ポプラ社
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181259813J30/ニ/24子供百科22児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
383.81 383.81
食生活-歴史 料理(西洋)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001849265
書誌種別 図書
書名 ニュース年鑑  2024   
書名ヨミ ニュース ネンカン 
著者名 池上 彰/監修
著者名ヨミ イケガミ アキラ
出版者 ポプラ社
出版年月 2024.4
ページ数 223p
大きさ 25cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-591-18057-0
内容紹介 2023年に起こったできごとから、89の重大なニュースを精選。そのニュースのポイントは何か、どんな背景があってそうなったのか、その事件が何にどのように影響したかなどについて、わかりやすく解説する。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 トンカツ、コロッケ、ライスカレーの発明、戦争が需要を増大させた牛肉・豚肉、白くて気味悪がられた西洋野菜・白菜、数々の文豪を虜にしたアイスクリーム、明治天皇と福沢諭吉がPRに一役買った牛乳―。素材・料理法からテーブルマナー、はては食堂車まで、日本人は如何にして西洋食を取り入れ、日本独自の食文化「洋食」として育て上げたのか。
(他の紹介)目次 西洋料理事始
西洋食作法
牛肉ノススメ
カツレツ記、トンカツ記
コロッケ秘録
ライスカレー白書
ジャパニーズ・ハイカラ・ソース
西洋野菜指南
パンの手帖
コーヒー狂想曲
長い長い牛乳のあゆみ
アイスクリームの時代
ラムネ伝説
食堂車見聞録
「にっぽん洋食」の底力
(他の紹介)著者紹介 小菅 桂子
 1933‐2005。東京都生まれ。昭和女子大学短期大学部国文学科卒業後、國學院大学文学部卒業。くらしき作陽大学食文化学部教授を務めた。専門は食文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。