検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

一食一会 フードマインドをたずねて  小学館101新書  

著者名 向笠 千恵子/著
出版者 小学館
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118196724596/ム/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

向笠 千恵子
2008
596.04 596.04
食生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000105662
書誌種別 図書
書名 一食一会 フードマインドをたずねて  小学館101新書  
書名ヨミ イッショク イチエ 
著者名 向笠 千恵子/著
著者名ヨミ ムカサ チエコ
出版者 小学館
出版年月 2008.12
ページ数 253p
大きさ 18cm
分類記号 596.04
分類記号 596.04
ISBN 4-09-825016-5
内容紹介 生産者と提供者、食材と料理。食の出会いは人との出会い-。多くの食の現場を訪ね、みずから味わった著者が、そこで出会った、食を大切にする人々の心と志(フードマインド)を、俳句とともに綴る。
件名 食生活
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 生産者と提供者、食材と料理…食の出会いは人との出会い。日本の食卓の基本となる米、味噌、醤油、漬物、梅干し、納豆、昆布、かつお節などの食材は、みんな土地によってさまざまで、優劣をつけるよりも、それぞれの個性を楽しめばいいのだ。―そう自覚したときから、できるだけ多くの食の現場を訪ね、みずからたしかめ、味わい、記録したいと思った。食に関わる志(フードマインド)に出会いたくて…。いまその出会いを旅の備忘録にぴったりの俳句に託しつつ綴る「一食一会」。
(他の紹介)目次 第1章 食の万華鏡―信州 伝統食の心
第2章 北前船ゆかりの地―北海道・道南 保存にかける心
第3章 海と山の幸―北陸 風土とフードの心
第4章 命をつなぐ保存食―関東 ものを大切にする心
第5章 地物を大切にする人々―九州 素材を引き立てる心
第6章 自然を上手につくり込む―東北 共生の心
第7章 伝統を新たに料理―関西 素材のうま味を引き出す心
(他の紹介)著者紹介 向笠 千恵子
 フードジャーナリスト、エッセイスト、食文化研究家。こめみそしょうゆアカデミー特別理事。俳人協会会員。『繪硝子』同人。日本のスローフードと食の現場を知る第一人者。食材、食の職人、農家や漁師、歴史、民俗、焼きものを多面的に考察しながら現代の食を探る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。