検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

カレーライスと日本人   講談社学術文庫  

著者名 森枝 卓士/[著]
出版者 講談社
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119715910383.8/モ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森枝 卓士
2015
383.81 383.81
カレー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000966975
書誌種別 図書
書名 カレーライスと日本人   講談社学術文庫  
書名ヨミ カレー ライス ト ニホンジン 
著者名 森枝 卓士/[著]
著者名ヨミ モリエダ タカシ
出版者 講談社
出版年月 2015.8
ページ数 260p
大きさ 15cm
分類記号 383.81
分類記号 383.81
ISBN 4-06-292314-9
内容紹介 アジア全土のスパイス料理を食べあるき、カレー粉のルーツをイギリスにさぐり、明治文明開化以来の洋食史の記録を渉猟した結果わかった驚きの事実とは? 日本人のカレー観を一変させた名著に、その後判明した新事実を加筆。
件名 カレー
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 インドで生まれたスパイス料理が我が国の国民食となった。日本人はなぜカレーが好きなのだろうか。アジア全土のスパイス料理を食べあるき、カレー粉のルーツをイギリスにさぐり、明治文明開化以来の洋食史の記録を渉猟した結果わかった驚きの事実とは―日本の食文化研究に大きな影響を与えた名著に、その刊行後判明した新事実を加筆した決定版!
(他の紹介)目次 序 辛くないカレーと黄色くないカレー
2 インドでカレーを考えた
3 カレー粉誕生
4 日本カレー繁盛物語
5 日本人はなぜカレーが好きなのか
補遺―その後の「カレー考」
(他の紹介)著者紹介 森枝 卓士
 1955年、熊本県水俣市生まれ。国際基督教大学で文化人類学を学ぶ。写真家、ジャーナリスト。大正大学客員教授。早稲田大学などでも食文化を講じる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。