検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

健脳エクササイズ 脳が若返る    

著者名 長野 茂/著
出版者 家の光協会
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117396853498.3/ナ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
498.39 498.39
健脳法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700438208
書誌種別 図書
書名 健脳エクササイズ 脳が若返る    
書名ヨミ ケンノウ エクササイズ 
著者名 長野 茂/著
著者名ヨミ ナガノ シゲル
出版者 家の光協会
出版年月 2007.8
ページ数 157p
大きさ 21cm
分類記号 498.39
分類記号 498.39
ISBN 4-259-56189-5
内容紹介 運動と脳の老化予防や活性化には深いつながりがある。生活習慣病予防に取り入れたい、いち押しの運動「健脳エクササイズ」を入門コースから上級コース、チャレンジコースまで紹介。運動不足解消やメタボ対策にも効果的。
著者紹介 フィットネス研究所、日常ながら運動推進協会、ダンベル健康体操指導協会、アロマフィットネス協会各代表。著書に「腹がすっきりすればすべてが変わる!」など多数。
件名 健脳法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 運動こそが脳活性化への近道!生活習慣病に取り入れてほしい、いち押しの運動ばかりを取り上げています。もちろん運動不足解消、メタボリックシンドロームや生活習慣病予防、改善にも有効です。
(他の紹介)目次 1 健脳エクササイズとは
2 入門コース
3 初級コース
4 中級コース
5 上級コース
6 マスターコース
7 チャレンジコース
(他の紹介)著者紹介 長野 茂
 フィットネス研究所、日常ながら運動推進協会、ダンベル健康体操指導協会、アロマフィットネス協会各代表。日常ながら運動の考案、提唱者。日常ながら運動、ダンベル健康体操、健脳運動を通じて、21世紀型の健康づくりの啓蒙、普及をテレビ、雑誌、講演会、講習会等で展開。「はなまるマーケット」「NHKおしゃれ工房」等の講師でも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。