蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110727245 | J/ゴ/ | 書庫2 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
北区民 | 2112091091 | J/ゴ1/ | 小型本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
拓北・あい | 2311556209 | J/ゴ/1 | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
栄 | 3311766186 | J/ノ/ | 絵本3 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
苗穂・本町 | 3410192250 | J/ノ/ | 小型本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
菊水元町 | 4313098230 | J/ノ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
厚別西 | 8210091487 | J/ノ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
東月寒 | 5210116892 | J/ノ/ | 絵本3 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
もいわ | 6311796053 | J/ノ/ | 小型本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
絵本図書館 | 1010057261 | J/ノ/ | 絵本A | 01 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
絵本図書館 | 1010174330 | J/ノ/ | 絵本A | 01 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
絵本図書館 | 1010174348 | J/ノ/ | 絵本A | 01 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000500067 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
のりもの 五味太郎の絵本 |
書名ヨミ |
ノリモノ |
著者名 |
五味 太郎/作
|
著者名ヨミ |
ゴミ タロウ |
出版者 |
絵本館
|
出版年月 |
1980.4 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-87110-001-4 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「忘れることは悪いこと」ではない。「不必要な記憶」をきちんと忘れることこそが、ボケず、脳機能を維持し、新たな記憶を取り込んでいくために最重要。最新の脳科学をもとに「記憶と忘却」の新常識を解説。この本の大事なポイントだけは、「忘れて」はいけない! |
(他の紹介)目次 |
第1章 物忘れは「脳の進歩」―そもそも記憶とは何か? 第2章 脳が持つ「忘れる力」―忘却で新たな記憶を獲得する 第3章 絶対に忘れない記憶がある 第4章 脳と身体はセットで機能する 第5章 脳寿命を延ばす―「忘れられる脳」の作り方 第6章 忘れることが未来を作る おわりに―忘れることは良いことである |
(他の紹介)著者紹介 |
岩立 康男 1957年東京生まれ。千葉大学脳神経外科学教授。千葉大学医学部卒業後、脳神経外科の臨床と研究を行う。脳腫瘍の治療法や免疫学的遺伝子治療の基礎研究などに関する論文多数。2017年には、脳腫瘍細胞の治療抵抗性獲得に関する論文で米国脳神経外科学会の腫瘍部門年間最高賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ