蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
昭和の洋食平成のカフェ飯 家庭料理の80年
|
著者名 |
阿古 真理/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2013.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119173110 | 383.8/ア/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8012817121 | 383/ア/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
山の手 | 7012430364 | 383/ア/ | 図書室 | 03a | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
図書情報館 | 1310193980 | 383.8/ア/ | 2階図書室 | 517 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
食生活-歴史 日本-歴史-昭和時代 日本-歴史-平成時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000630308 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
昭和の洋食平成のカフェ飯 家庭料理の80年 |
書名ヨミ |
ショウワ ノ ヨウショク ヘイセイ ノ カフェメシ |
著者名 |
阿古 真理/著
|
著者名ヨミ |
アコ マリ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2013.2 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
383.81
|
分類記号 |
383.81
|
ISBN |
4-480-87862-5 |
内容紹介 |
小津安二郎「お茶漬けの味」からマンガ「きのう何食べた?」「花のズボラ飯」まで、家庭料理はどう描かれ、作られてきたのか。家族や社会の変化とともに、昭和〜平成の80年を読み解く。 |
著者紹介 |
1968年兵庫県生まれ。神戸女学院大学文学部卒業。広告制作会社を経て、ノンフィクションの仕事に取り組む。著書に「うちのご飯の60年」「ルポ「まる子世代」」など。 |
件名 |
食生活-歴史、日本-歴史-昭和時代、日本-歴史-平成時代 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 日本経済新聞 朝日新聞 中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
小津安二郎『お茶漬の味』から『きのう何食べた?』『花のズボラ飯』まで、家庭料理はどのように描かれ、作られてきたのか。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 朝ドラ『おひさま』の理想の食卓―昭和前期 第1章 主婦たちの生活革命―昭和中期 第2章 「本格外国料理を食べたい」―昭和後期 第3章 家庭料理バブルの崩壊―一九九〇年代 第4章 食卓の崩壊と再生―二〇〇〇年以降 エピローグ 新世代の家族のドラマ |
(他の紹介)著者紹介 |
阿古 真理 作家・生活史研究家。1968年兵庫県生まれ。神戸女学院大学文学部を卒業後、広告制作会社を経てフリーに。1999年より東京に拠点を移し、ノンフィクションの仕事に取り組む。食を中心に暮らし全般、女性の生き方、写真など文化をテーマに雑誌、書籍その他でルポや論考を執筆。大学時代に培った社会学視点から、社会が抱える課題に切り込む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ