検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

ある昭和史 自分史の試み  中公文庫  

著者名 色川 大吉/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181218389210.7/イ/1階文庫90一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

色川 大吉
2024
210.7 210.7
日本-歴史-昭和時代
毎日出版文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001886333
書誌種別 図書
書名 ある昭和史 自分史の試み  中公文庫  
書名ヨミ アル ショウワシ 
著者名 色川 大吉/著
著者名ヨミ イロカワ ダイキチ
版表示 改版
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.9
ページ数 433p
大きさ 16cm
分類記号 210.7
分類記号 210.7
ISBN 4-12-207556-6
内容紹介 庶民生活、十五年戦争、常民の足跡、天皇像の4つを主題に、自らの同時代人としての歩みとともに、昭和の50年を描く。「自分史」を提唱した記念碑的著作に「昭和の終焉」を増補。
件名 日本-歴史-昭和時代
言語区分 日本語
受賞情報 毎日出版文化賞
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 この時代の波瀾の歴史を民衆の経験の質感の連鎖として捉えてみたい―庶民生活、十五年戦争、常民の足跡、天皇像の四つを主題に自らの同時代人としての歩みとともに、昭和の五十年を描く。「自分史」を提唱した先駆的な著作に新たに「昭和の終焉」を増補。毎日出版文化賞受賞作。
(他の紹介)目次 庶民生活の五十年(歴史を刻む顔
暗い北向きの土間で ほか)
十五年戦争を生きる(わが個人史の試み
活動写真館の片隅で ほか)
ある常民の足跡(昭和五十年をつくった人びと
ほろびゆく常民 ほか)
昭和史の天皇像(さまざまなイメージ
外国人の二つの評価 ほか)
(他の紹介)著者紹介 色川 大吉
 1925年(大正14)千葉県佐原市に生まれる。43年東京大学文学部国史学科に入学したが「学徒出陣」で海軍航空隊に入隊、戦後復学して48年に卒業。米国プリンストン大学客員教授を経て、東京経済大学名誉教授。自分史、民衆史の提唱者、実践者として知られる。2021年(令和3)死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。