蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180915985 | 316.8/タ/ | 1階図書室 | 38B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001653374 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
私たちの進む道 植民地主義の陰と先住民族のトラウマを乗り越えるために |
| 書名ヨミ |
ワタクシタチ ノ ススム ミチ |
| 著者名 |
タニヤ・タラガ/著
|
| 著者名ヨミ |
タニヤ タラガ |
| 著者名 |
村上 佳代/訳 |
| 著者名ヨミ |
ムラカミ カヨ |
| 出版者 |
青土社
|
| 出版年月 |
2022.2 |
| ページ数 |
215,7p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
316.8
|
| 分類記号 |
316.8
|
| ISBN |
4-7917-7447-0 |
| 内容紹介 |
カナダ、アメリカなど、植民地化された国での先住民たちの経験は驚くほど似ている。いまだに差別的な待遇を受け続ける先住民たちが、自らの尊厳を取り戻すために、何が行われてきたのか、また何が行われるべきかを提言する。 |
| 著者紹介 |
カナダのオンタリオ州、フォート・ウィリアム・ファースト・ネイションにルーツを持つオジブウェ族のジャーナリスト、作家。Makwa Creativeの社長兼CEOを務める。 |
| 件名 |
先住民族、青少年問題、自殺 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
アゲハチョウ科(ギフチョウ ヒメギフチョウ ウスバシロチョウ ほか) シロチョウ科(ツマキチョウ クモマツマキチョウ ツマベニチョウ ほか) シジミチョウ科(ウラギンシジミ キマダラルリツバメ ゴイシシジミ/シロモンクロシジミ ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
福田 晴男 蝶の研究家。元東京都公立小学校校長、前東京女学館小学館理科講師を経て、現在は帝京大学医療共通教育センター研究員を務める。また、東京都小学校理科教育研究会OB会副会長でもある。日本鱗翅学会会員(関東支部長)、日本蝶類学会会員、日本蝶類科学学会会員。子どもと昆虫夢つくりチーム代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) かとう けいこ 童話作家。日本児童文芸家協会理事、日本児童ペンクラブ理事。元埼玉県公立小学校教員、紙ひこうき同人、童話勉強会くにたち同人。おもな著書に『リュウジン山ラプソディ』(埼玉文芸賞受賞、けやき書房)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ