蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180563413 | J38/エ/25 | こどもの森 | 5B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2013171265 | J38/エ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5513742295 | J38/エ/25 | 大型本 | 58 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
はっさむ | 7313080736 | J38/ギ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ハンガリーのごはん
銀城 康子/文,…
エチオピアのごはん
銀城 康子/文,…
ポリネシアのごはん
銀城 康子/文,…
ブルガリアのごはん
銀城 康子/文,…
ポルトガルのごはん
銀城 康子/文,…
モロッコのごはん
銀城 康子/文,…
ロシアのごはん
銀城 康子/文,…
インドネシアのごはん
銀城 康子/文,…
イギリスのごはん
銀城 康子/文,…
スペインのごはん
銀城 康子/文,…
モンゴルのごはん
銀城 康子/文,…
ベトナムのごはん
銀城 康子/文,…
ペルーのごはん
銀城 康子/文,…
フィンランドのごはん
銀城 康子/文,…
タイのごはん
銀城 康子/文,…
ブラジルのごはん
銀城 康子/文,…
ドイツのごはん
銀城 康子/文,…
トルコのごはん
銀城 康子/文,…
中国のごはん
銀城 康子/文,…
韓国のごはん
銀城 康子/文,…
メキシコのごはん
銀城 康子/文,…
インドのごはん
銀城 康子/文,…
イタリアのごはん
銀城 康子/文,…
フランスのごはん
銀城 康子/文,…
今どきことわざランド
高嶋 和男/著,…
がんばれ、少年少女野球大会 : 整…
和田 常雄/構成…
ギリシアをたずねたリンさん : 分…
和田 常雄/構成…
ゆうたくんのたんじょうび : かさ…
白石 博/構成,…
たしざん・ひきざん町ものがたり :…
和田 常雄/構成…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001438176 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本のごはん 絵本世界の食事 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ゴハン |
著者名 |
銀城 康子/文
|
著者名ヨミ |
ギンジョウ ヤスコ |
著者名 |
高松 良己/絵 |
著者名ヨミ |
タカマツ リョウミ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
33p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
383.81
|
分類記号 |
383.81
|
ISBN |
4-540-19165-7 |
内容紹介 |
日本の家庭で食べられている日常的な食事を、管理栄養士の視点からわかりやすく解説。日本列島の形成や気候風土、歴史、文化等から日本のごはんの成り立ちを探り、世界の国々のごはんと比較する。伝統的な料理のレシピも紹介。 |
著者紹介 |
1956年青森県生まれ。管理栄養士。非常勤講師や執筆活動をしながら、世界各地の日常食を調査する。 |
件名 |
食生活、料理(日本) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
朝ごはんはパンだったり、「ごはん」だったり 子どもたちの昼ごはんは給食です 晩ごはんには、いろんな料理が並びます 日本列島は稲作に適した気候です 日本の水が日本のごはんを支えています 伝統的な日本料理は肉も油も使いません 年中行事と稲作と食は結びついています 明治維新で日本の食事が大きく変化しました 一週間の晩ごはんです 台所を見てみましょう 他の国にはない日本独特のマナーがあります 海と山、東と西で料理の様子が違います 四季の違いが食事に現れます 日本のごはんをつくってみましょう もう少し日本のごはんの話 |
(他の紹介)著者紹介 |
銀城 康子 1956年、青森県生まれ。管理栄養士。2年半フランスに滞在し、フランス在住日本人の食生活調査、フランス各地の日常食調査を行なう。帰国後も、非常勤講師や執筆活動をしながら、世界各地の日常食調査を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高松 良己 1952年、福井県生まれ。イラストレーター。テレビアニメーション、広告、出版等、幅広い分野でイラストを描いている。絵本の著作も数多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ