検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

美味しい食事の罠 砂糖漬け、油脂まみれにされた日本人  宝島社新書  

著者名 幕内 秀夫/著
出版者 宝島社
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012563356498.5/マ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

幕内 秀夫
2007
498.5 498.5
食生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700448563
書誌種別 図書
書名 美味しい食事の罠 砂糖漬け、油脂まみれにされた日本人  宝島社新書  
書名ヨミ オイシイ ショクジ ノ ワナ 
著者名 幕内 秀夫/著
著者名ヨミ マクウチ ヒデオ
出版者 宝島社
出版年月 2007.9
ページ数 204p
大きさ 18cm
分類記号 498.5
分類記号 498.5
ISBN 4-7966-6059-4
内容紹介 パン、缶コーヒー、ファーストフード…の美味しいワナ。ハリガネのような体を求めるダイエットも、急増する中年メタボも、すべては日本食の破壊が原因だった! 「日本人の正しい食事」の復興を緊急提言!
著者紹介 1953年茨城県生まれ。東京農業大学栄養学科卒業。管理栄養士。フーズ&ヘルス研究所代表。帯津三敬病院、松柏堂医院などにおいて食事相談を担当。学校給食と子どもの健康を考える会代表。
件名 食生活
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 朝食はパン、昼はイタリアン、夕方は缶コーヒー、夜食に炒め物、夜中にチョコレート…こんな食生活をしていると、知らないうちに胃袋は砂糖と油脂まみれになっています!そして、その結果30代の乳がんの女性、40代メタボ男性が急増!ガン患者の栄養指導日本一の管理栄養士・幕内秀夫が日本人の食生活を根本から立て直すごはん食の見直しを提案。
(他の紹介)目次 はじめに(空前の健康ブームの背後で、“食の人体実験”が進行中
「米食は貧しい」「欧米食が理想」という戦後の栄養改善!?指導 ほか)
1章 安い食事ほど、油脂と砂糖でごまかされている!(まず、あなたの食生活をチェック!
油脂は、素材の悪さをごまかす便利な道具 ほか)
2章 油脂と砂糖はなぜ食べ過ぎる?(脳の歴史は飢えの歴史
脂っこさや甘みにウハウハ喜ぶ脳 ほか)
3章 沖縄の男性の死亡率の急変と、中年オトコの食生活(最近の病気の約8割は、砂糖と油脂が原因
長寿大国沖縄に起きた異変、死亡率の変化は何を意味するのか ほか)
4章 やせるためなら死んでもいい女たち(若い女性の発病が意味するものは
ご飯は太るから食べない、その結果口にするのは…? ほか)
5章 食生活はお金も手間もかけずに改善できる!(夕方6時が勝負、ここで食事のサイクルを切り替えよう
まずは、1日2回、ご飯を食べる ほか)
(他の紹介)著者紹介 幕内 秀夫
 1953年茨城県生まれ。東京農業大学栄養学科卒業。管理栄養士。専門学校の講師を務めるが、栄養教育に疑問をもち退職。以後、日本列島を歩いての縦断や横断などを重ね、伝統食と民間食養法の研究をおこなう。現在、フーズ&ヘルス研究所代表。学校給食と子どもの健康を考える会代表。帯津三敬病院、松柏堂(しょうはくどう)医院などにおいて食事相談を担当。小児の食生活講座を主催する。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。