検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

運動科学  実践編 京大人気講義シリーズ 二軸動作がスポーツを変える! 

著者名 小田 伸午/編
出版者 丸善
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117388538780.1/ウ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
780.19 780.19
スポーツ医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700432210
書誌種別 図書
書名 運動科学  実践編 京大人気講義シリーズ 二軸動作がスポーツを変える! 
書名ヨミ ウンドウ カガク 
著者名 小田 伸午/編
著者名ヨミ オダ シンゴ
出版者 丸善
出版年月 2007.7
ページ数 16,239p
大きさ 19cm
分類記号 780.19
分類記号 780.19
ISBN 4-621-07868-6
内容紹介 二軸動作の実践に向けた具体的動作方法や智恵、二軸動作を通じて競技力を向上させた指導実践例、各種スポーツ動作とシューズの関係など、進化した二軸動作についてわかりやすく解説する。
著者紹介 1954年愛知県生まれ。京都大学教授。京都大学高等教育研究開発推進センター所属。人間・環境学博士。著書に「スポーツ選手なら知っておきたい「からだ」のこと」等。
件名 スポーツ医学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ボールを蹴るときに、体重をかける脚は支持脚ではなく、蹴り足である。ランニング動作でも、支持脚が軸ではなく、空中にある遊脚が軸となる。―本書の第1、2章は、二軸動作の実践に向けて、その具体的動作方法と智恵について、データや図版を豊富に交えながら解説。右動作と左動作の違いについても本邦初公開する。第3章以降では、二軸動作を通じて実際に競技力を向上させた指導者が、バスケットボール、陸上競技の指導実践例を具体的に示し、運動科学の受講体験を生かした大学院生が、スポーツ科学研究のあり方や、見つけ出した生き甲斐を実直に語る。最終章では、各種スポーツ動作とシューズの関係を、靴作りの専門家が秘話を交えて分かりやすく解説する。進化した二軸動作の最新知見の集大成。
(他の紹介)目次 第1章 動作を通じ、考える
第2章 動作の実践に向けて
第3章 数値に表せる力、感覚でしかわからない力
第4章 バスケットボールの二軸動作の指導
第5章 陸上競技の二軸動作指導
第6章 ドラムの実践と研究
第7章 スポーツシューズの機能


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。