蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116360405 | 383.8/セ/20 | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4012452712 | 383/セ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
図書情報館 | 1310316649 | 383.8/セ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500213857 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界の食文化 20 極北 |
書名ヨミ |
セカイ ノ ショクブンカ |
著者名 |
石毛 直道/監修
|
著者名ヨミ |
イシゲ ナオミチ |
著者名 |
大塚 滋/[ほか]編集委員 |
著者名ヨミ |
オオツカ シゲル |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
383.8
|
分類記号 |
383.8
|
ISBN |
4-540-05006-0 |
件名 |
食生活 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
トナカイの血団子、シロイルカの脂肪付き皮など、極北の民の伝統食は!?カナダのイヌイット、北欧のサーミ、シベリアのネネツ、ナーナイ、北海道のアイヌ等々、先住諸民族の「食」の現在に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに(北方地域の自然環境と民族、文化 植民地化以降の歴史と食文化の変化 ほか) 第1章 極東ロシア、アムール川の先住民族(アムール地方の食材 アムール地方の料理法 ほか) 第2章 北海道の先住民族アイヌ(アイヌの食と文化 現代のアイヌの食文化) 第3章 カナダ極北の先住民族イヌイット(イヌイット民族の環境と歴史 食文化の歴史的変化 ほか) 第4章 西シベリアの先住民族(西シベリア先住民族の歴史と文化 ネネツの食文化 ほか) 第5章 北欧の先住民族サーミ(北欧北極圏の先住民族としてのサーミ人 学校給食とサーミの食文化 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岸上 伸啓 1958年高知県生まれ。早稲田大学第一文学部卒。マクギル大学人類学部博士課程単位取得退学。国立民族学博物館助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐々木 史郎 1957年東京都生まれ。東京大学教育学部卒業。東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。国立民族学博物館教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 手塚 薫 1961年北海道生まれ。早稲田大学第一文学部卒。早稲田大学大学院文学研究科博士課程中退。北海道開拓記念館・学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木原 仁美 1974年北海道生まれ。専修大学経済学部卒。(財)アイヌ文化振興・研究推進機構アイヌ文化交流センター主事。東京八重洲口のアイヌ文化交流センターに勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉田 睦 1958年千葉県生まれ。京都大学文学部卒。ロシア科学アカデミー民族学・人類学研究所大学院修了。千葉大学文学部・助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 葛野 浩昭 1960年福井県生まれ。東京大学教養学部卒業。東京大学大学院社会学研究科博士過程中退。聖心女子大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ