蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310444417 | 383.8/イ/ | 2階図書室 | 518 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001491499 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
石毛 直道/著
|
著者名ヨミ |
イシゲ ナオミチ |
出版者 |
教育評論社
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86624-028-2 |
分類記号 |
383.8
|
分類記号 |
383.8
|
書名 |
大食軒酩酊の食文化 第1集 |
書名ヨミ |
タイショクケン メイテイ ノ ショクブンカ |
内容紹介 |
なぜウルシを食べるのか。なにが象鼻杯と呼ばれるのか。世界各地の現地調査をしてきた食文化のパイオニアが、文化人類学の視点から、日本、そして世界各地の「食」を縦横無尽に語る。食文化誌『vesta』連載を書籍化。 |
著者紹介 |
1937年千葉県生まれ。京都大学文学部卒業。民族学者。国立民族学博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。農学博士。著書に「石毛直道自選著作集」「座右の銘はない」など。 |
件名1 |
食生活
|
内容細目表
前のページへ