蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111024048 | J49/ガ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012022822 | J49/ガ/ | 図書室 | J7a | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001058702 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
感覚器のしくみ 学習図鑑:からだのひみつ |
書名ヨミ |
カンカクキ ノ シクミ |
著者名 |
小野 直子/訳
|
著者名ヨミ |
オノ ナオコ |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
1998.2 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
28cm |
分類記号 |
491
|
分類記号 |
491
|
ISBN |
4-593-59458-8 |
内容紹介 |
聴く、見る、匂う、味わう、触れる…私たちが持つ五つの感覚。からだの外の世界とのコミュニケーションから、からだの平衡を保つことまで、ヒトの感覚作用やそのいろいろな器官をイラスト図解で学びます。 |
件名 |
感覚器 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
批評家、菱川善夫は生涯、歌人であることをわすれなかった。そして、最後の表現の器として短歌を選んだ。それが平成十九年の「病院入院録雑記」であり、十九年の「フランス滞在歌稿」である。十八歳での出会いから最晩年のパリまで、六十年にわたる全短歌作品を収録。 |
(他の紹介)目次 |
1章 初期作品の世界(昭和二十一年‐昭和二十八年(一九四六‐一九五三) 付小樽中学校時代の詩―昭和十七年(一九四二)) 2章 現代歌人菱川善夫の世界(昭和二十八年‐平成十六年(一九五三‐二〇〇四)) 3章 晩年・未発表作品の世界(平成十九年(二〇〇七)) |
内容細目表
前のページへ