検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

梅づくし     

著者名 林 弘子/著
出版者 バジリコ
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117023382596.3/ハ/1階図書室50B一般図書一般貸出貸出中  ×
2 元町3012415166596.3/ハ/図書室5A一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4012484038596.3/ハ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
4 苗穂・本町3410324747596/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 白石東4212045076596/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
596.3 596.3
料理 うめ(梅)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600328940
書誌種別 図書
書名 梅づくし     
書名ヨミ ウメズクシ 
著者名 林 弘子/著
著者名ヨミ ハヤシ ヒロコ
出版者 バジリコ
出版年月 2006.6
ページ数 105p
大きさ 22cm
分類記号 596.3
分類記号 596.3
ISBN 4-86238-011-5
内容紹介 肉や卵料理にコクを加え、マリネや刺身の旨みを増す。梅は万能でヘルシーな魔法の調味! 梅干づくりから、練り梅や梅シロップ、醬油漬け、酢漬けまで。クセモノだけど奥深い梅レシピを満載。
著者紹介 1958年北海道生まれ。国産有機農産物を使った製菓製パン業「麻衣くっきぃ」を設立。文筆、食品企画、開発でも活躍。料理教室「竜洞」主宰。著書に「穀物をもっと楽しもう」など。
件名 料理、うめ(梅)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ふだんの食卓やお弁当には欠かせない、梅は日本を代表する食文化。常食すると健康にもよい梅をおにぎりの具だけにしておくのは何とももったいない話。毎日の料理に梅を活用できないものか?そのままでは食べられない梅は、なにがしかの加工が必要。しかし、加工して保存しておけば、つぶして、きざんで、煮込んで、漬け込んで、煮物や揚げ物、マリネ、サラダなど、料理を美味しく彩り、保存性も高める魔法の調味料に早がわり。梅の入手や加工、保存など梅干づくりの基本から、梅干づくり以外のあの手この手、梅を使った料理レシピまで、わかりやすくて、ためになる、まるごと一冊「梅づくし」。
(他の紹介)目次 1 梅干づくりの基本(旬の恵みを1年中
梅の実が出まわる季節
梅を加工する ほか)
2 梅干づくり以外、あの手この手(梅の砂糖漬け
梅の醤油漬け
旨味梅干 ほか)
3 梅づくしレシピ(梅料理の心得
梅ごはん8種
梅ごはん包むだけ5種 ほか)
(他の紹介)著者紹介 林 弘子
 1958年、北海道ニセコ町生まれ。81年、国産有機農産物を使用した製菓製パン業「麻衣くっきい」を設立。現在は文筆、食品企画、開発、および料理教室「竜洞」を主宰している。食は命だの観点にたち、食づくりを越えた暮らしづくり、生き方づくりをめざしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。