検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

作品づくりに役立つ書の条幅手本集     

著者名 矢島 峰月/著
出版者 日貿出版社
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513574367728/ヤ/図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
383.81 383.81
食生活-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001046157
書誌種別 図書
書名 作品づくりに役立つ書の条幅手本集     
書名ヨミ サクヒンズクリ ニ ヤクダツ ショ ノ ジョウフク テホンシュウ 
著者名 矢島 峰月/著
著者名ヨミ ヤジマ ホウゲツ
出版者 日貿出版社
出版年月 2016.4
ページ数 79p
大きさ 30cm
分類記号 728
分類記号 728
ISBN 4-8170-4092-3
内容紹介 日本家屋の床の間に品良く収まる条幅をつくるための書の手引書。楷書、行書、草書、隷書、篆書、木簡・金文、和歌・俳句、現代文など、多種多様な手本を収録する。
著者紹介 昭和23年埼玉県生まれ。書道研究蒼溟社会長、東京書学アカデミー理事長、書道研究「龍醒会」講師。著書に「梵字アートを楽しもう」など。
件名 書道
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 奈良盆地の食―茶がゆで明ける「国のまほろば」大和の朝
斑鳩の里の食―水田裏作のえんどうが潤す、塔のある柿の里
葛城山麓〈竹内〉の食―峠の清水がおいしい米を育む街道沿いの村
大和高原の食―秋きゅうり、トマトも育つ茶畑に、摘みこさんが散り茶の香が満ちる
奥宇陀の食―炭焼き、養蚕の力のもとは伊勢の魚と麦茶がゆ
吉野川流域の食―黒潮の香りを運ぶ塩さばが吉野の里の祭りの主役
十津川郷の食―熊野を結ぶ峡谷を筏が下り、つぼ切りさえれが遡る
古都奈良の宗教風土と味
人の一生と食べもの
奈良の食とその背景
奈良の食 資料


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。