検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

パンと昭和   らんぷの本  

著者名 小泉 和子/編
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012585098383/パ/図書室6B一般図書一般貸出貸出中  ×
2 白石区民4113150595383/バ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310194046383.8/パ/2階図書室507一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小泉 和子
2017
383.81 383.81
食生活-歴史 パン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001138374
書誌種別 図書
書名 パンと昭和   らんぷの本  
書名ヨミ パン ト ショウワ 
著者名 小泉 和子/編
著者名ヨミ コイズミ カズコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.2
ページ数 175p
大きさ 21cm
分類記号 383.81
分類記号 383.81
ISBN 4-309-75023-1
内容紹介 日本人はどのようにしてパン食をするようになったのか。日本における「パン食」の歴史を解き明かし、和食が見直されるいま、改めて「パン」について考える。
著者紹介 1933年東京生まれ。登録文化財昭和のくらし博物館館長、重要文化財熊谷家住宅館長。家具道具室内史学会会長。工学博士。家具室内意匠史及び生活史研究家。著書に「昭和の家事」など。
件名 食生活-歴史、パン
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 日本人はどのようにしてパン食をするようになったのか?パンが第二の主食になった昭和。コッペパン、脱脂粉乳、ロバのパン屋、ポップアップ式自動トースター。和食が見直されるいま、改めて「パン」について考える。
(他の紹介)目次 巻頭口絵(パンの始まり
代用食になったパン
食糧援助で始まったパン食
広がるパン食)
第1章 パンの始まり(居留地で始まったパン作り
パンは軍隊が推進
パン食はハイカラ
パンの嘗めもの―バターとジャム)
第2章 代用食になったパン(代用食の自家製パン)
第3章 食糧援助で始まったパン食(アメリカの食糧援助と小麦政策
パン食奨励の旋風
学校給食のコッペパン
農村への普及)
第4章 広がるパン食(大規模パンメーカーの誕生
名古屋のモーニングサービス
パンの日本化―調理パン)
(他の紹介)著者紹介 小泉 和子
 1933年、東京生まれ。登録文化財昭和のくらし博物館館長・重要文化財熊谷家住宅館長。家具道具室内史学会会長・工学博士。家具室内意匠史及び生活史研究家。天鏡閣・旧函館区公会堂・松本家住宅・朝香宮邸など、文化財建造物の家具インテリアの修復復元、吉野ヶ里・根城その他の復元建物の内部復元、江戸東京博物館・みくに龍翔館ほか博物館や資料館の展示企画及び製作などを行う。2010年には記録映画「昭和の家事」を製作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。