検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本めん食文化の一三〇〇年     

著者名 奥村 彪生/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119586162383.8/オ/1階図書室47A一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310011224383.8/オ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

奥村 彪生
2014
383.81 383.81
辻静雄食文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000888673
書誌種別 図書
書名 日本めん食文化の一三〇〇年     
書名ヨミ ニホン メンショク ブンカ ノ センサンビャクネン 
著者名 奥村 彪生/著
著者名ヨミ オクムラ アヤオ
版表示 増補版
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2014.12
ページ数 565p
大きさ 22cm
分類記号 383.81
分類記号 383.81
ISBN 4-540-11173-0
内容紹介 めん類に関わる古文献や全国各地に残る伝承を聞き取るとともに、伝承食を再現。従来の通説を実験的にも裏づけながら、調理の実務者の視点で、めん類を歴史的、文化的に論じる。索餅(さくべい)について再考察した増補版。
著者紹介 1937年和歌山生まれ。学術博士(美作大学・大学院)。日本で唯一の伝承料理研究家。大阪市立大学大学院生活科学研究科非常勤講師。奥村彪生料理スタジオ「道楽亭」主宰。
件名 麵類-歴史
言語区分 日本語
受賞情報 辻静雄食文化賞

(他の紹介)内容紹介 初版では十分に検討を尽くしきれていなかった奈良時代の索餅(さくべい)について再考察。今まで足を踏み入れていなかったJR五能線の深浦やJR高崎線ならびにJR川越線やJR大糸線添いの小麦粉を使った珍しいめんを加筆した。そば切りでは埼玉県秩父地方のめん体を足で踏む珍しい技術と、その食べ方の幾つかを追記した。増補版。
(他の紹介)目次 第1部 コムギを原料としためん類(めんの始まりを探る
日本最古のめん、さくべい
平安時代の祭り食、ほうとう
中国におけるめん食発展史
日本におけるそうめんの発祥と製法
各地に伝播したそうめん―そうめんの産地、全国七ブロック
そうめんの食し方をめぐる風習
切麦から進化した国民食、うどん
明治以降に伝来しためん食文化)
第2部 日本のそば食の歴史と文化(ソバの伝来と栽培
ソバの品種と性質、栄養
そば切以前のそばの食べ方
日本独自に発展したそば切)
第3部 地誌学的めん食文化論(食の原点から考えるめん食文化のこれから)
(他の紹介)著者紹介 奥村 彪生
 日本で唯一の伝承料理研究家。2009年、めんの研究で学術博士(美作大学・大学院)。1937年和歌山生れ。近畿大学理工学部中退。料理研究家土井勝氏に師事。27年後に伝承料理研究家として独立。神戸山手女子短大ならびに神戸山手大学教授、奈良女子大学生活環境学部食物栄養学科非常勤講師を歴任。現在、大阪市立大学大学院生活科学研究科非常勤講師。奥村彪生料理スタジオ「道楽亭」主宰。2001年度和歌山県文化功労賞受賞。2010年『日本めん食文化の一三〇〇年』(初版)で第1回辻静雄食文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。