検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

司馬遼太郎歴史のなかの邂逅  3  坂本竜馬〜西郷隆盛 

著者名 司馬 遼太郎/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117378968210/シ/31階図書室34A一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012604406210/シ/3図書室01b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

司馬 遼太郎
2007
210.04 210.04
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700430531
書誌種別 図書
書名 司馬遼太郎歴史のなかの邂逅  3  坂本竜馬〜西郷隆盛 
書名ヨミ シバ リョウタロウ レキシ ノ ナカ ノ カイコウ 
著者名 司馬 遼太郎/著
著者名ヨミ シバ リョウタロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2007.6
ページ数 428p
大きさ 20cm
分類記号 210.04
分類記号 210.04
ISBN 4-12-003841-9
内容紹介 その人の生の輝きが、時代の扉を押しあけた…。歴史上の人物の魅力を発掘した文章を時代順に集大成。3では、維新回天の原動力となった吉田松陰、高杉晋作、坂本竜馬、西郷隆盛、大久保利通らを収録。
著者紹介 1923〜96年。大阪生まれ。大阪外国語大学蒙古語科卒業。「梟の城」で第42回直木賞、「殉死」で第9回毎日芸術賞など受賞多数。91年文化功労者に顕彰される。93年文化勲章受章。
件名 日本-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 歴史上の人物の魅力を発掘したエッセイを時代順に集大成。幕末維新―変革期を生きた人々の様々な運命。
(他の紹介)目次 『竜馬がゆく』立志篇あとがき―坂本竜馬
『竜馬がゆく』風雲篇あとがき―坂本竜馬
『竜馬がゆく』狂瀾篇あとがき―坂本竜馬
『竜馬がゆく』怒涛篇あとがき―坂本竜馬/勝海舟
竜馬の死―坂本竜馬
幕末における近代思想―福沢諭吉/坂本竜馬
舞台再訪(『竜馬がゆく』)―坂本竜馬/寺田屋お登勢/おりょう
竜馬雑話―坂本竜馬
竜馬像の変遷 戦後によみがえる像―坂本竜馬
坂本龍馬と怒涛の時代―坂本竜馬/海援隊〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 司馬 遼太郎
 1923(大正12)年、大阪に生まれる。大阪外国語大学蒙古語科を卒業。1959(昭和34)年、『梟の城』により第四十二回直木賞を受賞。67年、『殉死』により第九回毎日芸術賞、76年、『空海の風景』など一連の歴史小説により第三十二回芸術院恩賜賞、82年、『ひとびとの跫音』により第三十三回読売文学賞(小説賞)、83年、「歴史小説の革新」により朝日賞、84年、『街道をゆく―南蛮のみち1』により第十六回日本文学大賞(学芸部門)、87年、『ロシアについて』により第三十八回読売文学賞(随筆・紀行賞)、88年、『韃靼疾風録』により第十五回大佛次郎賞をそれぞれ受賞。1991(平成3)年、文化功労者に顕彰される。93年、文化勲章受章。日本芸術院会員。1996(平成8)年2月、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。