検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

発達障害白書  2008年版  特集改めてインクルージョンの質を問う 

著者名 日本発達障害福祉連盟/編
出版者 日本文化科学社
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117434258R378.6/ハ/08書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
378.6 378.6
酒場

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700469571
書誌種別 図書
書名 発達障害白書  2008年版  特集改めてインクルージョンの質を問う 
書名ヨミ ハッタツ ショウガイ ハクショ 
著者名 日本発達障害福祉連盟/編
著者名ヨミ ニホン ハッタツ ショウガイ フクシ レンメイ
出版者 日本文化科学社
出版年月 2007.11
ページ数 9,218p
大きさ 26cm
分類記号 378.6
分類記号 378.6
ISBN 4-8210-7908-7
内容紹介 「障害者の権利条約」における基本的な戦略である「インクルージョン」を特集するほか、障害概念、医療、教育など各分野における2006年度の動向、年表、統計などの資料を収録する。
件名 知的障害、発達障害
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 “慶喜助命と江戸城総攻撃中止は、西郷・勝会談で決まった…”“ビゴーの風刺画は、明治日本に大きな影響を与えた…”“第二次大戦中、英語の勉強は厳禁だった…”“出島のオランダ人は、外には出られなかった…”なんて、全部大ウソ!だから歴史は面白い!!ひと通り学んで、飽きちゃった歴史好き必見。
(他の紹介)目次 第1章 日本史を変えた決定的な“一枚”(絵画「江戸開城談判」
絵画「板垣君遭難之図」
絵画「社交界に出入りする紳士淑女(猿まね)」 ほか)
第2章 教科書に載る“一枚”の意外な真実(写真「二日町村傘連判状」
絵画「慶應四豊年踊之図」
絵画「東京名所之内銀座通煉瓦造鉄道馬車往復図」 ほか)
第3章 知られざる“一枚”が物語る日本史の真相(絵画「日本橋本石町長崎屋」
絵画「宇治橋下の五十鈴川で手網を持つ人々」
写真「スフィンクスと記念撮影するサムライ」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 河合 敦
 歴史研究家・歴史作家。多摩大学客員教授・早稲田大学非常勤講師。1965年、東京都生まれ。青山学院大学文学部史学科卒業。早稲田大学大学院博士課程単位取得満期退学。歴史書籍の執筆、監修のほか、講演やテレビ出演も精力的にこなす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。