蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013308195 | 210.3/サ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
澄川 | 6013126815 | 210.3/サ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
ふしこ | 3213300548 | 210/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000879919 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
光散乱法の基礎と応用 |
書名ヨミ |
ヒカリ サンランホウ ノ キソ ト オウヨウ |
著者名 |
柴山 充弘/編著
|
著者名ヨミ |
シバヤマ ミツヒロ |
著者名 |
佐藤 尚弘/編著 |
著者名ヨミ |
サトウ タカヒロ |
著者名 |
岩井 俊昭/編著 |
著者名ヨミ |
イワイ トシアキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2014.11 |
ページ数 |
14,336p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
433.5
|
分類記号 |
433.5
|
ISBN |
4-06-154387-4 |
内容紹介 |
光散乱法の原理をほとんど数式を使わずにわかりやすく解説するとともに、静的光散乱法、動的光散乱法、光多重散乱現象、電気泳動光散乱法について詳述。また、高分子希薄溶液、分子集合・凝集系などの応用例も紹介する。 |
著者紹介 |
京都大学大学院工学研究科高分子化学専攻博士課程修了。東京大学物性研究所教授。 |
件名 |
光学分析、散乱(物理学) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
古典文学の世界がリアルにわかる、全1576項目。源氏物語、枕草子、百人一首…。五十音順で見つける新しい古典作品の楽しみ方。事典形式だから自由に読めて平安人の世界を堪能できる! |
(他の紹介)目次 |
あ行(会ふ、肖物、葵…) か行(貝、貝合、貝覆ひ…) さ行(斎院、斎王、斎宮…) た行(攤、対、題…) な行(地震、内教坊、内侍…) は行(梅花、拝舞、這ひ渡る…) ま行(舞、舞茸、舞姫…) や行(焼い米、八重葎、焼き石…) ら行(櫑子、礼服、落飾…) わ行(我家、和歌、若菜…) 巻末資料 |
(他の紹介)著者紹介 |
砂崎 良 フリーライター。東京大学文学部卒。古典・歴史・語学・現代史など学習参考書を中心に執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 承香院 平安時代の周辺文化実践研究家。平安の装束や文化を実践しながら独自に研究。装束を縫って着て、復元、自作し、楽器を奏で、絵巻を眺め、花を愛で、和歌を詠み、定説を信じ過ぎずにリアルな平安の姿を調査(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ