蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118341759 | J918/シ/20 | こどもの森 | 14B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000251396 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
司馬 遼太郎/監修
|
著者名ヨミ |
シバ リョウタロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2010.2 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-282770-6 |
分類記号 |
918
|
分類記号 |
918
|
書名 |
21世紀版少年少女古典文学館 20 東海道中膝栗毛 |
書名ヨミ |
ニジュウイッセイキバン ショウネン ショウジョ コテン ブンガクカン |
内容紹介 |
読みやすいルビつき、カラーさし絵、本文中の豊富な用語解説で、日本の古典文学にはじめて出会う子どもの理解を助ける、児童向け古典文学全集。20は、名コンビ弥次さんと喜多さんの珍道中を描く「東海道中膝栗毛」を収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「あけぼの」「トワイライト」は廃止されるしかなかったのか?「北斗星」「カシオペア」に再生の手立てはないのか?気鋭の運輸評論家が寝台列車復活に向けた方策を提言。 |
(他の紹介)目次 |
巻頭カラーグラフ 岐路に立つ寝台列車たち 第1章 「あけぼの」「トワイライトエクスプレス」を廃止に導いた要因 第2章 臨時列車化された「北斗星」と去就が注目される「カシオペア」 第3章 安定した人気の「サンライズ瀬戸・出雲」 第4章 各社が導入する超豪華クルーズトレイン 第5章 寝台夜行列車を存続させる必要性 第6章 国鉄分割民営化制度の再設計 第7章 今後、寝台夜行列車が活路を見出す領域と営業施策(寝台列車再生論) |
(他の紹介)著者紹介 |
堀内 重人 1967(昭和42)年、大阪府生まれ。立命館大学大学院経営研究課博士前期課程修了。運輸評論家として、各種媒体で健筆をふるう傍ら、鉄道・交通に関する講演活動を行う。物流、街づくりにも造詣が深く、NPOを通じての活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ