蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
残業税 [1] 光文社文庫
|
著者名 |
小前 亮/著
|
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013303666 | 913.6/コマ/1 | 文庫 | 17 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5013006381 | 913.6/コマ/1 | 文庫 | 27 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
曙 | 9013148839 | 913.6/コマ/1 | 文庫 | 35 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
新琴似新川 | 2213122068 | 913/コ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
壬申の乱 : 帝位はどちらの皇子に…
小前 亮/著,斎…
平将門・藤原純友の乱 : 新皇と海…
小前 亮/著,斎…
江戸を照らせ : 蔦屋重三郎の挑戦
小前 亮/作,中…
保元・平治の乱 : 移りゆく勝者と…
小前 亮/著,斎…
フィリムの翼 : 飛空騎士の伝説上
小前 亮/作,鈴…
フィリムの翼 : 飛空騎士の伝説下
小前 亮/作,鈴…
承久の乱 : 幕府と朝廷の絆がゆら…
小前 亮/著,斎…
応仁の乱 : 終わらない戦いが始ま…
小前 亮/著,斎…
あきらめなかった男 : 大黒屋光太…
小前 亮/作,お…
服部半蔵 : 家康を天下人にした…下
小前 亮/作,遠…
服部半蔵 : 家康を天下人にした…上
小前 亮/作,遠…
ヌルハチ : 朔北の将星
小前 亮/著
劉裕 : 豪剣の皇帝
小前 亮/[著]
渋沢栄一伝 : 日本の未来を変えた…
小前 亮/作
添乗員さん、気をつけて : 耕介の…
小前 亮/著
始皇帝の永遠 : 天下一統
小前 亮/[著]
残業税[3]
小前 亮/著
星の旅人 : 伊能忠敬と伝説の怪魚
小前 亮/著
劉裕 : 豪剣の皇帝
小前 亮/著
西郷隆盛上
小前 亮/作
西郷隆盛下
小前 亮/作
残業税[2]
小前 亮/著
真田十勇士外伝
小前 亮/作
始皇帝の永遠 : 天下一統
小前 亮/著
唐玄宗紀
小前 亮/[著]
真田十勇士3
小前 亮/作
真田十勇士2
小前 亮/作
真田十勇士1
小前 亮/作
残業税
小前 亮/著
賢帝と逆臣と : 小説・三藩の乱
小前 亮/著
山月記
中島 敦/作,小…
知の孤島 : YAMASHIRO …
小前 亮/著
月に捧ぐは清き酒 : 鴻池流事始
小前 亮/著
平家物語上
小前 亮/文,広…
平家物語下
小前 亮/文,広…
僕たちの本能寺戦記
小前 亮/著
唐玄宗紀
小前 亮/著
苻堅と王猛 : 不世出の名君と臥竜…
小前 亮/著
中原を翔る狼 : 覇王クビライ
小前 亮/著
天涯の戦旗 : タラス河畔の戦い
小前 亮/著
僕たちの関ケ原戦記
小前 亮/著
朱元璋 皇帝の貌
小前 亮/著
姜維伝 : 諸葛孔明の遺志を継ぐ者
小前 亮/著
蒼き狼の血脈
小前 亮/著
王道の樹
小前 亮/著
李世民
小前 亮/[著]
エイレーネーの瞳 : シンドバッド…
小前 亮/作
十八の子 : 李巌と李自成
小前 亮/著
飛竜伝 : 宋の太祖趙匡胤
小前 亮/著
知られざる素顔の中国皇帝 : 歴史…
小前 亮/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001131902 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
残業税 [1] 光文社文庫 |
書名ヨミ |
ザンギョウゼイ |
著者名 |
小前 亮/著
|
著者名ヨミ |
コマエ リョウ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
404p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-334-77427-1 |
内容紹介 |
残業すれば会社も従業員も税金をとられる「残業税」が導入された。しかし、脱税を試みる手合いは跡を絶たず…。生真面目な残業税調査官と、熱血労働基準監督官の凸凹コンビが、働く人たちを守るべく奮闘する連作ミステリー。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
古今東西を問わず、どの地域や国家にも表と裏の社会がある。江戸時代の日本にも、無法者たちが集う裏社会は存在したが、実は表の社会でも、法を無視したアンダーグラウンドな光景は珍しくなかった。金で不祥事を解決しようとする武士、違法な賭博や遊女遊びにハマる庶民、将軍の極秘情報がダダ漏れの江戸城、御家安泰のため幕府に虚偽報告をしてばかりの大名家など、江戸のアンダーグラウンドな実態に迫る! |
(他の紹介)目次 |
第1章 武士編―士農工商の虚実(数千万円で売買された武士の身分―幕府も藩も容認していた武士身分を売る市場 お殿様から町奉行に賄賂は当たり前―借金や不祥事の揉み消しはお手のもの ほか) 第2章 庶民編―建前と本音の賢い使い分け(違法な賭博に熱狂する庶民たち―取り締まるはずの役人も時には加担 寺社門前で非合法な遊女屋が大盛況―集客のために見て見ぬふりを決め込む寺社 ほか) 第3章 将軍編―謎に満ちた江戸城(体制内部を厳しく監視した江戸幕府―目付や御庭番による秘密裏の情報収集 ダダ漏れする江戸城の極秘情報―トップシークレットの情報が大奥から外部へ ほか) 第4章 大名編―御家安泰の裏側(グレーゾーンだらけの家督相続―お家存続のためにルールを曲げる幕府と藩 混沌としていた国替えの現場―藩の指示が無視されて城下は荒れ放題に ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
安藤 優一郎 歴史家。1965年、千葉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、同大学院文学研究科博士後期課程満期退学(文学博士)。JR東日本「大人の休日倶楽部」など生涯学習講座の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ