検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

文化財が語る日本の歴史     

著者名 會田 康範/編   下山 忍/編   島村 圭一/編
出版者 雄山閣
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180967200210/ブ/1階図書室34A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
210.04 210.04
日本-歴史 文化財-日本 歴史教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001682205
書誌種別 図書
書名 文化財が語る日本の歴史     
書名ヨミ ブンカザイ ガ カタル ニホン ノ レキシ 
著者名 會田 康範/編
著者名ヨミ アイダ ヤスノリ
著者名 下山 忍/編
著者名ヨミ シモヤマ シノブ
著者名 島村 圭一/編
著者名ヨミ シマムラ ケイイチ
出版者 雄山閣
出版年月 2022.5
ページ数 241p
大きさ 21cm
分類記号 210.04
分類記号 210.04
ISBN 4-639-02821-5
内容紹介 身近な文化財の声に耳を傾けてみよう。貝塚・出土銭・茶道具・棚田・富士塚・アイヌ絵・雛人形・商店街など、バラエティに富む文化財を取り上げ、それぞれをよみとく視点を具体的な事例をもとに示す。
著者紹介 1963年埼玉県生まれ。学習院高等科教諭。獨協大学非常勤講師ほか。
件名 日本-歴史、文化財-日本、歴史教育
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 身近な文化財の声に耳を傾けてみよう!原始古代・中世・近世・近現代と時代を通して、文化財から日本の歴史をよみとく。貝塚・出土銭・茶道具・棚田・富士塚・アイヌ絵・雛人形・商店街など、埋蔵文化財・有形文化財・民俗文化財・文化的景観、そして未文化財も含め、バラエティに富む文化財を取り上げる。それぞれの文化財をよみとく視点を具体的な事例をもとに示す。
(他の紹介)目次 序章 歴史を語る文化財
第1章 原始古代
第2章 中世
第3章 近世
第4章 近現代
終章 歴史教育で「文化財」はどう扱われてきたのか
(他の紹介)著者紹介 會田 康範
 学習院高等科教諭/獨協大学非常勤講師ほか。1963年埼玉県生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
下山 忍
 東北福祉大学教育学部教授。1956年群馬県生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻修士課程(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島村 圭一
 前埼玉県立不動岡高等学校校長/宮代町文化財保護委員会委員長。1961年神奈川県生まれ。上越教育大学大学院学校教育研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。