機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

インサイトブースト 経営戦略の効果を底上げするブランドデザインの基本    

著者名 下總 良則/著
出版者 ハガツサ
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310679111675/シ/2階図書室WORK-470一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
675 675
食生活-歴史 料理(日本)-歴史 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001834441
書誌種別 図書
書名 インサイトブースト 経営戦略の効果を底上げするブランドデザインの基本    
書名ヨミ インサイト ブースト 
著者名 下總 良則/著
著者名ヨミ シモウサ ヨシノリ
出版者 ハガツサ
出版年月 2024.2
ページ数 213p
大きさ 19cm
分類記号 675
分類記号 675
ISBN 4-910034-19-5
内容紹介 企業資産価値が上げるデザイン経営とは? 消費者行動の源泉となっている深層心理(インサイト)をつかみ、“本当に経営のためになるデザイン”を実践する、「デザイン×MBA」の理論から生まれたデザイン経営を解説する。
件名 ブランディング、製品計画、デザイン
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 歴史に学ぶ暮らし方。江戸人のスローフード生活を見る。鮨、鰻、蕎麦、天ぷらなどの始まりから食材の生産流通まで、土地に根ざした食文化の伝統と発展を探る。オールカラー、収録図版350点余。江戸料理のレシピ付き。
(他の紹介)目次 料理再現 あの有名人は何を食べていたのか(ベストセラー作家の意外な日常食
徳川家康をもてなした織田信長の饗応料理 ほか)
第1章 江戸の一日、一年、一生(江戸の一日はご飯を炊くことから始まる
あらゆる食材が集まった日本橋周辺 ほか)
第2章 食品と調理法(米食が経済の根幹となった「米本位制」社会
米はどのようにして消費者に渡ったか ほか)
第3章 食の楽しみ(煮売り・焼売りに始まる外食の店
人の集まるところ必ず屋台あり ほか)
(他の紹介)著者紹介 原田 信男
 昭和24年(1949)生まれ。明治大学文学部卒業、明治大学大学院文学研究科博士課程退学、博士(史学・明治大学)。札幌大学女子短期大学部文化学科専任講師を経て、現在、国士舘大学21世紀アジア学部教授、放送大学客員教授。『江戸の料理史』(中公新書、1989年)でサントリー学芸賞受賞。『歴史の中の米と肉』(平凡社選書、1993年)で小泉八雲賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。