蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
江戸の料理と食生活 日本ビジュアル生活史
|
著者名 |
原田 信男/編
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2004.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4012424950 | 383/ハ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
食生活-歴史 料理(日本)-歴史 日本-歴史-江戸時代
近世感染症の生活史 : 医療・情報…
鈴木 則子/著
浮世絵が語る江戸の女たちの暮らし
藤田 誠/著,高…
江戸庶民の暮らしと文化 : 「徳川…
廣瀬 尚美/著
江戸幕府の御家人
戸森 麻衣子/著
大坂城 : 秀吉から現代まで50の…
北川 央/著
食卓の上の韓国史 : おいしいメニ…
周 永河/著,丁…
一冊でわかる江戸時代
大石 学/監修
江戸の旅行の裏事情 : 大名・将軍…
安藤 優一郎/著
図説江戸の旅名所図会の世界
深光 富士男/著
生き物と食べ物の歴史
塚本 学/著
一九世紀のオランダ商館下
松方 冬子/編,…
徳川幕府の資金繰り
安藤 優一郎/著
食で読むヨーロッパ史2500年
遠藤 雅司/著
鷹将軍と鶴の味噌汁 : 江戸の鳥の…
菅 豊/著
料理メニューからひもとく歴史的瞬間…
ヴィンセント・フ…
江戸遊民の擾乱 : 転換期日本の民…
平野 克弥/著,…
大名の江戸暮らし事典
松尾 美惠子/編…
東海道五拾三次 : 描かれた人々の…
藤澤 紫/編著,…
古代の食を再現する : みえてきた…
三舟 隆之/編,…
地形と地理でわかる大江戸の謎 : …
大石 学/監修
日本外食全史
阿古 真理/著
図説英国王室の食卓史
スーザン・グルー…
食と移動の文化史 : 主体性・空間…
板津 木綿子/編…
大名の「定年後」 : 江戸の物見遊…
青木 宏一郎/著
暮らしと遊びの江戸ペディア
飯田 泰子/著
江戸移住のすすめ
冨岡 一成/著
学校では教えてくれない江戸・幕末史…
井沢 元彦/著
文明の庫 : 近代日本比較文化史…1
芳賀 徹/著
文明の庫 : 近代日本比較文化史…2
芳賀 徹/著
国絵図読解事典
小野寺 淳/編,…
図解でわかる14歳から知る食べ物と…
インフォビジュア…
イラストでわかるお江戸ファッション…
撫子 凛/著,丸…
江戸問答
田中 優子/著,…
朝日文左衛門の食卓
大下 武/著
<名奉行>の力量 : 江戸世相史話
藤田 覚/[著]
一九世紀のオランダ商館上
松方 冬子/編,…
明治維新 参勤交代に始まる近代化 …
浅井 壮一郎/著
図解でスッと頭に入る江戸時代
大石 学/監修
NHK浮世絵EDO-LIFE : …
藤澤 紫/監修,…
古代メソポタミア飯 : ギルガメシ…
遠藤 雅司/著,…
「共食」の社会史
原田 信男/著
フードジャーニー : 食べて生きて…
長沼 敬憲/著
美女が長寿食を好む理由(わけ)
永山 久夫/著
江戸のスポーツ歴史事典
谷釜 尋徳/著
採集民俗論
野本 寛一/著
江戸五百藩 : ご当地藩のすべてが…
古代ローマの料理と食文化 : 現代…
ブリジット・ルプ…
江戸幕府の感染症対策 : なぜ「都…
安藤 優一郎/著
平成・令和食ブーム総ざらい : 何…
阿古 真理/著
美食のサピエンス史
ジョン・アレン/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400135027 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸の料理と食生活 日本ビジュアル生活史 |
書名ヨミ |
エド ノ リョウリ ト ショクセイカツ |
著者名 |
原田 信男/編
|
著者名ヨミ |
ハラダ ノブオ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2004.6 |
ページ数 |
167p |
大きさ |
28cm |
分類記号 |
383.81
|
分類記号 |
383.81
|
ISBN |
4-09-626130-0 |
内容紹介 |
江戸時代人の創意工夫の結晶である料理と食生活の具体相を見ることにより、鮨、鰻、蕎麦、天ぷらなどの始まりから食材の生産流通まで、土地に根ざした食文化の伝統と発展を探る。カラー図版350点余を収録。 |
著者紹介 |
昭和24年生まれ。明治大学大学院文学研究科博士課程退学。現在国士舘大学21世紀アジア学部教授、放送大学客員教授。著書に「江戸の料理史」「歴史のなかの米と肉」など。 |
件名 |
食生活-歴史、料理(日本)-歴史、日本-歴史-江戸時代 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
歴史に学ぶ暮らし方。江戸人のスローフード生活を見る。鮨、鰻、蕎麦、天ぷらなどの始まりから食材の生産流通まで、土地に根ざした食文化の伝統と発展を探る。オールカラー、収録図版350点余。江戸料理のレシピ付き。 |
(他の紹介)目次 |
料理再現 あの有名人は何を食べていたのか(ベストセラー作家の意外な日常食 徳川家康をもてなした織田信長の饗応料理 ほか) 第1章 江戸の一日、一年、一生(江戸の一日はご飯を炊くことから始まる あらゆる食材が集まった日本橋周辺 ほか) 第2章 食品と調理法(米食が経済の根幹となった「米本位制」社会 米はどのようにして消費者に渡ったか ほか) 第3章 食の楽しみ(煮売り・焼売りに始まる外食の店 人の集まるところ必ず屋台あり ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
原田 信男 昭和24年(1949)生まれ。明治大学文学部卒業、明治大学大学院文学研究科博士課程退学、博士(史学・明治大学)。札幌大学女子短期大学部文化学科専任講師を経て、現在、国士舘大学21世紀アジア学部教授、放送大学客員教授。『江戸の料理史』(中公新書、1989年)でサントリー学芸賞受賞。『歴史の中の米と肉』(平凡社選書、1993年)で小泉八雲賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ