検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

聞き書ふるさとの家庭料理  8  漬けもの 

著者名 農山漁村文化協会/編
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116218876596.2/キ/8書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

農山漁村文化協会
2003
596.21 596.21
料理(日本)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300025202
書誌種別 図書
書名 聞き書ふるさとの家庭料理  8  漬けもの 
書名ヨミ キキガキ フルサト ノ カテイ リョウリ 
著者名 農山漁村文化協会/編
著者名ヨミ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2003.3
ページ数 263,3p
大きさ 22cm
分類記号 596.21
分類記号 596.21
ISBN 4-540-02185-0
内容紹介 野菜の持ち味を味わう新鮮野菜の漬けもの、太陽エネルギーを取り込んで一段と風味を増した干し野菜の漬けもの、山菜・きのこ・果実の漬けもの、魚・海藻入りの漬けものを満載。
件名 料理(日本)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では、漬けものの数々を収めている。野菜の漬けものは、新鮮な野菜をそのまま漬けて、その持ち味を味わう場合と、乾燥させて余分な水分を除くと同時に太陽エネルギーを取り込んでから漬けこむ場合とがあり、それによって、日持ち、歯ざわり、風味などが、いちだんと向上する。そのため本書では野菜の漬けものは、新鮮なものをそのまま用いる漬けものと、干し野菜を用いる漬けものとに分けて収めている。
(他の紹介)目次 野菜の漬けもの(かぼちゃ漬(旭川市)
がっくら漬(東通村) ほか)
干し野菜の漬けもの(ゆりな漬(丸森町)
外干し大根、内干し大根のこぬか漬(田沢湖町) ほか)
山菜、きのこ、果実、大豆の漬けもの(えぞにゅうの塩漬(羽幌町)
梅干し(弘前市) ほか)
魚、海藻入りの漬けもの(にしん漬(松前町)
ごぼうの醤油漬(清水町) ほか)
混ぜ漬け(切り漬(松前町)
みのぼしなんばん(紫波町) ほか)
(他の紹介)著者紹介 奥村 彪生
 1937年和歌山県生まれ。伝承料理研究家。奈良女子大学非常勤講師、国立民族学博物館共同研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。