蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
白石東 | 4211874294 | 498/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アトピー性皮膚炎 食餌療法 料理(日本)
日本語と英語でわかる!もっと知りた…
小倉 朋子/著,…
残念な食卓 : 変わる家族、崩れる…
岩村 暢子/著
旅と歴史好きのためのご当地グルメ誕…
宇田川 勝司/著
しばいぬときせつのごはん・おやつ
村田 夏佳/作・…
専門医が教える肝臓から脂肪を落とす…
尾形 哲/著
医師と管理栄養士が考えたおいしく食…
榎本 真理/著,…
がん悪液質に立ち向かう食事 : や…
森 直治/医療解…
酒を呑ませる江戸前つまみ : 旬の…
海原 大/著
目をよくする最強の食べ物図鑑 : …
平松 類/著
耳鳴りをよくする食事 : 名医が教…
坂田 英明/著,…
楽うまズボラ糖尿病レシピ
新谷 友里江/料…
“前向き”アトピーライフ
石黒 和守/著
和えもの百科 : 日本料理店の和え…
柴田書店/編
居酒屋蔦重 : 大河ドラマの世界を…
車 浮代/著
基本の和ごはん : キッコーマン特…
キッコーマン/編
血糖値は食べながら下げるのが正解
大坂 貴史/著
貧血さんに効く鉄フライパンレシピ …
濱木 珠恵/著,…
運動を頑張らなくても息切れ動悸・胸…
有職食文化図鑑 : 儀礼・食材・料…
八條 忠基/著
コレステロールを下げるおかず
銀座小十の先付・付き出し一〇一品 …
奥田 透/著
孤高の料理人 : 京料理の革命
佐々木 浩/著
料理の日本史
五味 文彦/著
元和食屋の料理人が教えるおおざっぱ…
ちまき/著
野崎洋光の缶詰でつくる本格和食
野崎 洋光/著
腎臓病でも楽しめるラーメン・パスタ…
森 維久郎/医学…
発達障害にクスリはいらない : 子…
内山 葉子/著,…
ほんまに「おいしい」って何やろ?
村田 吉弘/著
運動を頑張らなくても腎機能がみるみ…
上月 正博/著
食物アレルギーの栄養指導
海老澤 元宏/監…
コレステロールを下げる献立と食べ方
栗原 毅/医学監…
大腸を切った人のためのやさしい食事…
福長 洋介/監修…
日本料理店の小鉢料理 : 前菜、先…
吉田 靖彦/著,…
国立国際医療研究センター病院の一生…
大杉 満/監修,…
江戸の健康食
小泉 武夫/著
日本の郷土料理帖 : 47都道府県…
大瀬 由生子/著
女性のための60歳からの「骨」を育…
天野 惠子/監修…
教養としての和食 : 食文化の歴史…
江原 絢子/監修
高血圧・減塩レシピ : おいしいか…
伊藤 貞嘉/監修…
専門医がすすめるいちばん簡単でおい…
近藤 幸子/著,…
フワフワするめまいを治す最強の食事…
坂田 英明/著,…
疲れた日の漢方ごはん : いちばん…
田中 友也/監修…
糖質疲労 : 「疲れやすさ」と「老…
山田 悟/著
日本のグルメ図鑑 : 47都道府県…
地球の歩き方編集…
頻尿・尿もれがみるみる改善する食べ…
堀江 重郎/著,…
国立国際医療研究センター病院の腎機…
高野 秀樹/医学…
肝臓から脂肪を落とす!肝活レシピ …
尾形 哲/著,牧…
捨てられる魚たち : 「未利用魚」…
梛木 春幸/著
認知症知らずの脳活生活・脳活ごはん
朝田 隆/著,松…
脂肪肝の人のための食品成分BOOK…
栗原 毅/監修
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400172524 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人は食べなくても生きられる |
書名ヨミ |
ヒト ワ タベナクテモ イキラレル |
著者名 |
山田 鷹夫/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ タカオ |
出版者 |
三五館
|
出版年月 |
2004.11 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
498.583
|
分類記号 |
498.583
|
ISBN |
4-88320-305-0 |
内容紹介 |
人は食べなくても生きられる。そのうえ、疲れず、病気にならず、若返る! 3年間自ら「不食」の実験を続けた著者が、「不食がくれるプレゼント」「不食が可能な根拠」を語る。あなたも「不食」で100%超人になれる! |
著者紹介 |
1951年生まれ。電力会社でのサラリーマン生活を捨て、実践思想家となる。 |
件名 |
断食療法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ごはん×みそ汁×たんぱく質で皮膚の再生、免疫力アップ!安心して食べられる106レシピ。 |
(他の紹介)目次 |
1 たんぱく質がしっかりとれる大きなおかずと小さなおかず(大きなおかず 小さなおかず) 2 ごはんと汁もの(ごはんのレシピ 汁・スープのレシピ) 3 和のバランスこんだて(きんめ鯛の煮つけこんだて 肉じゃがこんだて ほか) 4 おやつ(ぬきごシフォンケーキ 米ぬかとにんじんのカムカムクッキー ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 雅美 栄養士。栄養士として保育園に長年勤務。その経験をもとに、1996年から保育園の給食に和食を導入する活動を開始。佐藤医師と共にアトピー性皮膚炎の子どもの食事の指導や、出前料理教室を主宰。子どもを持つ親や妊婦などへの和食の料理指導に力を注ぐ。教室では“マミー”と親しまれ、料理はどれもおいしくて、愛情にあふれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 美津子 佐藤小児科院長・小児科専門医。アトピー性皮膚炎を薬に頼るのでなく、食事療法で自然に治していく治療法を実践。乳幼児と母親を対象に、和食による健康づくりを渡辺さんと共に広げる活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ